
ウォレットってよく聞くけど何?美味しいの?



美味しいんじゃない?(諦め)
…じゃなくて、仮想通貨の投資をするならウォレットを理解する必要があるよ。
きちんと確認していこう!
「仮想通貨のウォレットってよく聞くけど何?作ったほうがいいの?」という疑問をお持ちではありませんか?
ウォレットは、仮想通貨の守り。
どれだけ利益が出ても、守りがボロボロではすべての利益を失いかねません。





この記事を読めば、ウォレットとは何か、そしてどのウォレットを選べばいいかがわかります!
ウォレットとは


ウォレットとは仮想通貨を入れておく財布、つまり、仮想通貨の保管場所のことです。
ウォレットでは、公開鍵と秘密鍵によって仮想通貨が管理されています。
- 「公開鍵」 公開されている鍵、ウォレットに送金してもらう際に使うアドレスの役割
- 「秘密鍵」 一般には公開されずに保管されている鍵



公開鍵はメールアドレス、秘密鍵はパスワードのイメージだよ!
ウォレット間での資金移動が可能ですが、基本的には送金手数料がかかります。
※ 手数料の要否、金額はウォレットによって異なります。
取引所との違い


取引所にはウォレットの機能が備わっており、取引所はウォレットの一種とも言えます。



取引所のウォレットは「ウェブウォレット」という種類だよ。
取引所に口座を開設すると、誰もがウォレットを持っている状態です。
ウォレットには「ウェブウォレット」以外にも様々な種類があり、取引所以外にウォレットを作るメリット、デメリットは以下の通りです。
取引所が秘密鍵を管理するウェブウォレットでは、ハッキングに遭うと秘密鍵が流出する恐れがあります。
過去のハッキング被害事例
利用している取引所がハッキングの被害に遭うと、最悪の場合、保有していた資産が二度と戻ってこない可能性もあります。


取引所以外に自分で鍵を管理するウォレットを作れば、リスクを最小限にできます。
ウォレットの種類


ウォレットは以下2種類に分けられます。
コールドウォレット | インターネットに接続されていないウォレット |
ホットウォレット | インターネットに接続されたウォレット |



常にネットに接続しているかどうかがポイント!
コールドウォレット


コールドウォレットとは、インターネットに接続されていないウォレットのこと。
コールドウォレットの中で、さらに2種類のウォレットがあります。
ペーパーウォレット | 鍵情報を紙に印刷して管理するウォレット |
ハードウェアウォレット | USBなどの専用端末を購入して保管するウォレット |
ホットウォレット


ホットウォレットとは、インターネットに接続されたウォレットのこと。
ホットウォレットの中で、さらに以下3種類のウォレットがあります。
ウェブウォレット | 仮想通貨取引所が提供しているウォレット |
デスクトップウォレット | 自身のPCにインストールして使うウォレット |
モバイルウォレット | スマホなどのモバイル端末にダウンロードして使うウォレット |
ウォレットの作り方


ここまでご紹介した全5種類のウォレットの作り方も確認しましょう。
ペーパーウォレット


主な手順は以下の通りです。
- PCにてbit addresなどのペーパーウォレット作成サイトにアクセスし、ソースコードをダウンロード
- PCのネットワーク接続をオフにして、ダウンロードしたソースコードを実行
- 表示されるペーパーウォレットを印刷して保管



ソースコード実行時は必ずネット接続をオフにしましょう!
ハードウェアウォレット


主な手順は以下の通りです。
- LEDGERなどの専用機器を購入
- 購入した専用機器の初期設定を行う



設定についてLINEのサポート窓口を設置している会社もあるので、検討してみてください!
ウェブウォレット


主な手順は以下のみです。
- 取引所に口座を開設
ウェブウォレットは、取引所に口座を開設することで自動的に利用可能です。
取引所にて口座開設後、仮想通貨を購入すればウェブウォレットを持っている状態になります。
デスクトップウォレット


主な手順は以下の通りです。
- PCでBit Payなどのデスクトップウォレットをダウンロード
- 初期設定を行う
モバイルウォレット


主な手順は以下の通りです。
- スマートフォンなどのモバイル端末にGincoなどのアプリをダウンロード
- 初期設定を行う
【投資額別】オススメのウォレット


3段階の保有金額に分けてオススメのウォレットをご紹介します!
投資額 「〜100万」


仮想通貨の保有金額100万円以下の人は、取引所のウェブウォレットがオススメ!
万が一のハッキングリスクはあるものの、セキュリティの高い取引所を選べば、最初のうちはウェブウォレットでの保有で十分です。



セキュリティレベルの高いオススメの取引所TOP3を紹介♬
【第一位】コインチェック
国内ユーザー数No.1の取引所です!
SMSや認証アプリを使った2段階認証を採用しており、セキュリティもバッチリ。
- 関東財務局登録済みの暗号資産交換業者
- 国内最大級のユーザー数
- ビットコイン(BTC)の取引手数料無料
- 500円から購入可能
500円という少額から取引できるので、初心者向けの取引所です。
親会社はマネックス証券で有名な東証一部上場企業のマネックスグループなので安心!
【第二位】DMM Bitcoin
大手DMMグループが管理する取引所!
仮想通貨の出金には役員含む2名体制での承認を行うなど、徹底したセキュリティを誇ります。
- 各種手数料が無料
- 25通貨でレバレッジ取引が可能
- 取引ツールが豊富
- LINEを活用したカスタマーサポート
各種手数料が無料で、レバレッジ取引が幅広くできるのが特徴です。
カスタマーサポートも充実しているので初心者の人にもおすすめです。
今なら新規口座開設で全員に2,000円プレゼント(※2023/8/1まで)
【第三位】bitbank
手数料の安さが魅力。
取扱通貨も豊富なので、さまざまな通貨に分散投資できます。
- 1円未満からお試し購入可能
- 取扱通貨は29通貨
- 60種のテクニカル分析が利用できるリアルタイムチャート
- マイナス手数料(Makerの場合のみ)
取扱通貨数が29種類で、Makerの場合はマイナス手数料になります。
1円未満からお試し購入も可能なので初心者の人にもおすすめです!
投資額 「100万円〜300万円」


100万円はあくまで目安ですが、投資額が大きくなったら取引所を複数持つのがオススメ。
複数に分散させることで、ハッキングや取引所の倒産があっても資産をすべて失うことを防げます。



セキュリティレベルが高いオススメの取引所TOP3はこちら!
取引所 | 説明 |
---|---|
国内ユーザー数No.1の取引所。 アプリが使いやすく初心者におすすめ。 | |
DMMグループの運営する取引所。 レバレッジ取引が魅力。 | |
手数料の安さが魅力。 取扱通貨が豊富で色々な通貨に投資できる。 |
投資額 「300万円〜」


仮想通貨が資産の柱になったら、コールドウォレットの1種である「ハードウェアウォレット」がオススメです!
取引所のウェブウォレットと違って鍵情報は自分だけが管理するので、より強固なセキュリティを実現できます。



コールドウォレットには「ペーパーウォレット」もありますが、紙のみでの鍵管理になるので管理能力に自信がある人以外はオススメしません…
よくある質問|仮想通貨のウォレットとは
- 仮想通貨のウォレットって何?
-
仮想通貨を入れておく財布、つまり仮想通貨の保管場所のことです。
資産を守ってくれる門番の役割もあり、非常に重要!
詳しくはこちらをご覧ください。
- オススメのウォレットは?
-
取引金額が大きくなるまでは、セキュリティの高い取引所(ウェブウォレット)がオススメです。
私のオススメする取引所TOP3は以下です♬
スクロールできます取引所 説明 国内ユーザー数No.1の取引所。
アプリが使いやすく初心者におすすめ。DMMグループの運営する取引所。
レバレッジ取引が魅力。手数料の安さが魅力。
取扱通貨が豊富で色々な通貨に投資できる。
まとめ|ウォレットを理解して資産を守ろう!
今回は、仮想通貨ウォレットについて解説しました。
まとめると、ウォレットとは仮想通貨を入れておく財布(保管場所)のことです。
ウォレットは以下5種類に分けられます。
- ウェブウォレット
- デスクトップウォレット
- モバイルウォレット
- ペーパーウォレット
- ハードウェアウォレット
投資額が大きくなるまでは、セキュリティレベルの高い取引所(ウェブウォレット)の利用がオススメ!
セキュリティレベルの高いオススメの取引所TOP3は以下です。
取引所 | 説明 |
---|---|
国内ユーザー数No.1の取引所。 アプリが使いやすく初心者におすすめ。 | |
DMMグループの運営する取引所。 レバレッジ取引が魅力。 | |
手数料の安さが魅力。 取扱通貨が豊富で色々な通貨に投資できる。 |
ウォレットをしっかり理解して、仮想通貨投資の「守り」を固めましょう!



最後までお読みいただき、ありがとうございました!