
レバレッジ取引が稼げるって聞いたんだけど、ちょっと怖いんだよね…
具体的な稼ぎ方やメリット・デメリットについて教えてほしいんだけど…



レバレッジ取引は大きく稼げるけど、その分リスクも伴うよ。
しっかりとリスク管理すれば、初心者でも効率良く稼げるからチェックしてね♫
「レバレッジ取引で大きく稼ぎたいけど、ちょっと怖い…」とお悩みではありませんか?
レバレッジ取引は保有資金より大きな金額を動かせる取引です。
通常の取引と異なり、下落相場でも利益を出せるので効率良く稼げます。


本記事を読み終われば、レバレッジ取引で稼げるようになるので早速見ていきましょう!



実際に僕がレバレッジ取引をやってみたので、参考にしてくださいね!
\ 2倍稼げる /
レバレッジ取引とは


レバレッジ取引とは、証拠金を担保にして保有資金より大きな金額を動かす取引方法です。
例えば、10万円の資金でレバレッジが2倍の場合、最大20万円まで取引が可能になります。
また、レバレッジ取引では「売却して買い戻す」という取引が可能なので、下落相場でも利益を出せます。



レバレッジは「てこの原理」という意味です。
仮想通貨の最大レバレッジは2倍なので注意してくださいね。
投資資金 | 取引可能金額 | レバレッジ |
---|---|---|
10万円 | 10万円 | 1倍 |
10万円 | 20万円 | 2倍 |
レバレッジ取引の仕組み


レバレッジ取引は差金決済という仕組みが採用されています。
差金決済では、仮想通貨を実際に保有せずポジション(売買価格差)を決済します。
例えば、新規で注文するとポジションを持った状態になり、決済を行えばポジションが解消されます。



レバレッジ取引はポジションを持つだけなので、仮想通貨を保有するわけではありません。
現物取引とレバレッジ取引の違い


現物取引とレバレッジ取引の違いは「資金の範囲内かどうか」です。
現物取引は保有資金の範囲内で取引しますが、レバレッジ取引では保有資金を超えた取引が可能です。
現物取引 | レバレッジ取引 | |
---|---|---|
取引方法 | 単純な売買での取引 | 証拠金×レバレッジ率で取引 |
利益 | 普通 | 大きい |
損失 | 最低で0円 | 赤字になる可能性がある |
空売り | できない | できる |
リスク | 普通 | 大きい |



空売りは「売りから始める取引」のことです。
レバレッジ取引のメリット


レバレッジ取引のお得なメリットは以下の通りです。
- 保有資金以上の取引ができる
- 下落相場でも稼げる
- 少額から始められる
保有資金以上の取引ができる


レバレッジ取引の最大のメリットは、保有資金以上の取引ができる点です。
資金を証拠金として担保にすれば、保有資金以上の取引が可能になります。
現物取引 | 10万円の取引を行い、価格が10%上がった場合 ⇨ 10万円×10% = 1万円 が利益となります。 |
レバレッジ取引 | 20万円(レバレッジは2倍)の取引を行い、価格が10%上がった場合 ⇨ 20万円×10% = 2万円 が利益となります。 |



レバレッジ取引であれば2倍の利益を出せるのでお得に稼げますよ。
下落相場でも稼げる


レバレッジ取引は「売り注文を出して買い戻す」という取引ができます。
例えば、100円で売り注文を出して90円で買い戻せば、差額の10円分が利益となります。
現物取引とは異なり、下落相場でも利益を出せるので効率良く稼げますよ。



売り注文を「空売り」と呼びます。
少額から始められる


レバレッジ取引は少額から始められるので、初心者の人でも気軽にチャレンジできます。
数千円から取引可能なので、まずは少額から始めて取引に慣れるのがおすすめです。



レバレッジ取引は怖いイメージがありますが、実際はまったく怖くありません。
余剰資金で取引すればリスクも少ないので、欲張らずにコツコツ稼ぎましょう。
レバレッジ取引のデメリット


レバレッジ取引のデメリットは以下の通りです。
- 手数料がかかる
- ロスカットが発生する
- 借金を背負うリスクがある
手数料がかかる


レバレッジ取引では、レバレッジ手数料やロスカット手数料などがかかります。
現物取引にはない手数料なので忘れないように注意してください。
手数料 | 説明 |
---|---|
レバレッジ手数料 | 建玉(ポジション)を翌営業日まで保有した場合に発生する手数料。 手数料は約0.05%が一般的。 |
ロスカット手数料 | ロスカット発動時に発生する手数料。 手数料は取引所によって異なる(DMM Bitcoinは無料) |
ロスカットが発生する


レバレッジ取引ではロスカットが発生します。
ロスカットとは、損失が一定の基準を超えた場合に取引が強制終了することです。
トレーダーを守るための仕組みですが、ロスカットが発生した時点で損失が確定します。



ロスカットを避けるには証拠金を追加すればOKです。
ただし、損切りも重要なので撤退も視野に入れて判断しましょう。
借金を背負うリスクがある


レバレッジ取引では借金を背負うリスクがあります。
現物取引では資金がなくなってもマイナスにはなりませんが、レバレッジ取引は最悪の場合マイナスになります。
また、ロスカットが間に合わない場合は取引所から追証を受けることもあるので注意してください。



追証(おいしょう)とは「追加保証金」の略で、取引所から追加で保証金の入金を求められます。
【必見】レバレッジ取引のポイント・コツ


レバレッジ取引のポイントは以下の通りです。
- 初心者は現物取引から始める
- 証拠金維持率に注意する
- 建玉(ポジション)は送付・決済できない
- 長期投資はしない
初心者は現物取引から始める


初心者の人はレバレッジ取引ではなく現物取引から始めましょう。
というのも、レバレッジ取引ではロスカットや追証などを理解しながら取引しなくてはいけません。
初心者にはハードルが高すぎるので、まずは現物取引で経験を積むのがおすすめです。



現物取引でも十分稼げるので、焦ってレバレッジ取引に手を出す必要はありません。
仮想通貨の始め方については「【5分で分かる】仮想通貨の始め方!初心者が失敗しない方法を解説」で詳しく解説しています。


証拠金維持率に注意する


レバレッジ取引では証拠金維持率に注意しましょう。
証拠金維持率とは、時価評価総額に対する必要証拠金の割合のことで、証拠金不足の危険性を表す指標です。
証拠金維持率が低すぎるとロスカットされ、損失が確定する可能性があります。



証拠金維持率は200%以上を維持するのがおすすめです。
証拠金維持率の計算式
証拠金維持率(%) = 純資産 ÷ 必要証拠金 × 100
※純資産 = 資産 – 負債
※必要証拠金 = 取引金額 ÷ レバレッジ倍率
10万円の必要証拠金を元手にレバレッジ2倍で20万円の取引をし、価格が1%下落して-2,000円になった場合は以下のようになります。
純資産(10万円 – 2,000円) ÷ 必要証拠金(10万円) × 100 = 証拠金維持率(98%)
建玉(ポジション)は送付・決済できない


レバレッジ取引は仮想通貨を購入するわけではないので建玉(ポジション)の送付や決済ができません。
仮想通貨を保有したい場合は、現物取引で仮想通貨を購入しましょう。



勘違いするポイントなので注意してくださいね。
建玉とは
建玉とは、未決済で残っている契約総数のことです。
翌営業日まで保有した場合、レバレッジ手数料が発生します。



建玉のことを「ポジション」とも呼びます。
長期投資はしない


レバレッジ取引は長期投資に向きません。
理由は、レバレッジ手数料がかかるからです。
例えば、レバレッジ手数料が0.05%で100万円のポジションを持っている場合、1日で500円の手数料がかかります。
1ヶ月で15,000円のコストになるので、レバレッジ取引は短期投資で稼ぐのがおすすめです。



長期投資をするなら現物取引が一番です。
国内ユーザー数No.1の「コインチェック」であれば安心して取引できますよ!
取引所の選び方


取引所を選ぶ際は以下の点を意識しましょう。
- 取扱銘柄の多さ
- 手数料の安さ
- ロスカットがあるか
取扱銘柄の多さ


取扱銘柄の多い取引所を選べば、さまざまな通貨に分散投資できます。
レバレッジ取引の取扱銘柄数で選ぶなら「DMM Bitcoin」が最も多いのでおすすめです。
手数料の安さ


手数料が安い取引所を選べば、お得にレバレッジ取引ができます。
レバレッジ手数料で選ぶなら「SBI VCトレード」や「BitTrade」がお得です。
ロスカットがあるか


レバレッジ取引ではロスカットルールのある取引所を選びましょう。
国内の取引所であれば基本的にロスカットルールはありますが、基準が異なるので注意してください。
順位 | 取引所 | ロスカットの基準 |
---|---|---|
1位 | 証拠金維持率が50%を下回った場合 | |
1位 | 証拠金維持率が50%を下回った場合 | |
1位 | 証拠金維持率が50%を下回った場合 | |
1位 | 証拠金維持率が50%を下回った場合 | |
5位 | 証拠金維持率が70%を下回った場合 |
【徹底比較】レバレッジ取引ができる国内取引所



以下がレバレッジ取引ができる国内取引所の一覧です。
迷った時は「DMM Bitcoin」を選べばOKです!
DMM Bitcoin | SBI VCトレード | bitFlyer | GMOコイン | BitTrade | |
---|---|---|---|---|---|
取引所 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
倍率 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 |
レバレッジ取扱通貨数 | 25通貨 | 7種類 | 1通貨 | 5通貨 | 1通貨 |
取扱通貨 | BTC ETH XRP LINK MKR AVAX CHZ TRX ZPG LTC XLM ETC BCH BAT ENJ OMG MONA ADA DOT XTZ XEM QTUM XYM IOST MATIC | BTC ETH XRP LTC BCH LINK DOT | BTC | BTC ETH BCH LTC XRP | BTC |
レバレッジ手数料 | 0.04% | 0.004% | 0.04% | 0.04% | 0.01% |
ロスカットルール | あり ※50%以下で発動 | あり ※50%以下で発動 | あり ※50%以下で発動 | あり ※75%以下で発動 | あり ※50%以下で発動 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
【厳選】レバレッジ取引のおすすめ取引所3選


レバレッジ取引を始めるには口座開設が必要です。
おすすめの取引所は以下の通りです。
レバレッジ取引なら「DMM Bitcoin」
- 各種手数料が無料
- 25通貨でレバレッジ取引が可能
- 取引ツールが豊富
- LINEを活用したカスタマーサポート
各種手数料が無料で、レバレッジ取引が幅広くできるのが特徴です。
カスタマーサポートも充実しているので初心者の人にもおすすめです。
今なら新規口座開設で全員に2,000円プレゼント(※2023/8/1まで)
レバレッジ手数料の安さなら「SBI VCトレード」
- SBIグループの圧倒的信頼感
- 各種手数料が安い
- レバレッジ取引が可能
SBIグループなので安心して取引できます。
手数料が安くレバレッジ取引も可能なので、ガッツリ稼ぎたい方におすすめです。
オリコン顧客満足度No.1「GMOコイン」
- 2年連続オリコン顧客満足度No.1(※1)
- 申込みから最短10分でお取引開始
- 取扱銘柄数が国内最大(24通貨)
- 取引所(レバレッジ取引)に特化した『WebTrader』を採用
※1 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
入金・出金手数料が無料で、取引所手数料もMakerであればマイナス手数料なので逆にお金が貰えます。
取扱通貨数も国内最大級なので、とりあえず口座を開設しておいて損はありません!
【画像あり】レバレッジ取引のやり方・始め方





今回は僕が実際に「DMM Bitcoin」でレバレッジ取引をやってみました。
画像付きの手順で詳しく解説するので参考にしてくださいね!
1.国内取引所で口座開設する
まずは、国内取引所の口座を開設していきましょう。
DMM Bitcoinは以下から無料で口座開設できるので、サクッと済ませておきましょう。
- 具体的な口座開設手順はこちら
DMM Bitcoinの口座開設手順は「DMM Bitcoinの手数料や評判を解説【レバレッジ取引に特化】」で詳しく解説しています。





日本円の入金まで解説しているので参考にしてくださいね♪
2.レバレッジ取引で購入


取引開始をクリックします。


レバ〇〇/JPYを選択し、買をクリックします。



DMM BitcoinのBTCは最低購入数量が「0.001」です。


買建に約定内容が表示されていればOKです。
3.レバレッジ取引で売却


買建玉一括決済をクリックします。



BTC/JPY一括決済でもOKです。


一括決済実行をクリックします。


閉じるをクリックすれば取引は完了です。



簡単でしたね。お疲れ様でした!
レバレッジ取引以外で稼ぐ方法


仮想通貨には、レバレッジ取引以外にもお得に稼ぐ方法があります。
- 積み立て
- エアドロップ
- ステーキング
- レンディング
積み立て


仮想通貨の取引所は積み立てサービスを提供しています。
積み立てサービスを利用すれば、自動で仮想通貨を積み立ててくれるので取引する必要がありません。
「レバレッジ取引は忙しくて時間がない」という方におすすめです。
エアドロップ


エアドロップとは、企業や取引所が仮想通貨を無料で配るイベントのことです。
ほぼリスクなく仮想通貨(トークン)が貰えるので、初心者にも人気のイベントです。
エアドロップについては「【無料で貰える】仮想通貨のエアドロップとは?メリットや最新情報!」で詳しく解説しています。


ステーキング


ステーキングとは、指定の仮想通貨を保有するだけで報酬が得られる仕組みのことです。
仮想通貨を保有するだけで利息が貰えるので手軽に不労所得を構築できます。
ステーキングについては「【不労所得】仮想通貨のステーキングとは?保有するだけで稼げる!」で詳しく解説しています。


レンディング


レンディングとは、保有している仮想通貨を貸し出して利益を得る仕組みのことです。
仮想通貨を貸し出すだけで、年率1〜5%の利息が貰えます。



銀行の金利が約0.002%なので約1000倍ですね。
レンディングについては「【放置で稼ぐ】仮想通貨のレンディングとは?始め方やリスクについて」で詳しく解説しています。


よくある質問|レバレッジ取引とは?
- レバレッジ取引とは何ですか?
-
レバレッジ取引とは、証拠金を担保にして保有資金より大きな金額を動かす取引方法です。
- レバレッジ取引のおすすめ取引所を教えてください。
-
下記になります。
- 現物取引とレバレッジ取引の違いは何ですか?
-
現物取引とレバレッジ取引の違いは「資金の範囲内かどうか」です。
現物取引は保有資金の範囲内で取引しますが、レバレッジ取引では保有資金を超えた取引が可能です。
また、レバレッジ取引は空売りができます。
- 国内取引所のレバレッジは何倍ですか?
-
基本的にどの取引所も2倍です。
以前は25倍まで可能でしたが、改正資金決済法により2倍に制限されました。
- 海外取引所のレバレッジは何倍ですか?
-
取引所によりますが、約100倍まで可能です。
大きく稼げますが、その分ハイリスクなので利用する際は注意してください。
- 追証になった場合はどうすればよいですか?
-
追証になった場合は、ロスカットするか、資金を追加で入金するかのどちらかです。
取引所によっては現物取引とレバレッジ取引で口座が分かれているので、現物取引用の口座から資金を移して解消することもできます。
- レバレッジ取引は税金がかかりますか?
-
レバレッジ取引は通常の取引と同様に税金がかかります。
- トレードのコツを教えてください。
-
トレードのコツは「【初心者向け】仮想通貨で稼ぐトレードのコツ6選!種類や注意点も解説」で詳しく解説しています。
トレードのコツはこちら!【初心者向け】仮想通貨で稼ぐトレードのコツ6選!種類や注意点も解説 仮想通貨のトレードで稼ぎたいんだけど、コツってあるのかな? もちろんあるよ!トレードのコツを押さえれば、堅実に稼ぎ続けられるからチェックしてね♪ この記事でわか…
まとめ|レバレッジ取引で大きく稼ごう!
今回は、仮想通貨のレバレッジについて解説しました。
この記事で紹介した内容は下記の通りです。
レバレッジ取引ができる取引所を再度載せておくので、なるべく早めに口座開設しちゃいましょう!
DMM Bitcoin | SBI VCトレード | bitFlyer | GMOコイン | BitTrade | |
---|---|---|---|---|---|
取引所 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
倍率 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 |
レバレッジ取扱通貨数 | 25通貨 | 7種類 | 1通貨 | 5通貨 | 1通貨 |
取扱通貨 | BTC ETH XRP LINK MKR AVAX CHZ TRX ZPG LTC XLM ETC BCH BAT ENJ OMG MONA ADA DOT XTZ XEM QTUM XYM IOST MATIC | BTC ETH XRP LTC BCH LINK DOT | BTC | BTC ETH BCH LTC XRP | BTC |
レバレッジ手数料 | 0.04% | 0.004% | 0.04% | 0.04% | 0.01% |
ロスカットルール | あり ※50%以下で発動 | あり ※50%以下で発動 | あり ※50%以下で発動 | あり ※75%以下で発動 | あり ※50%以下で発動 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
レバレッジ取引をうまく活用してたくさん稼ぎましょうね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!