MENU

【放置で稼ぐ】仮想通貨のレンディングとは?始め方やリスクについて

レンディング
渡辺成美

仮想通貨のレンディングが稼げるって聞いたんだけど、始め方が分からないんだよね…

レンディングのメリット・デメリットも教えてほしいんだけど…

泉浩兵

レンディングの仕組みは分かってしまえば簡単だよ!

レンディングをうまく活用すれば、年間1〜12%の利率で効率よく稼げるから早速見ていこう♪

レンディングが稼げるって聞いたけど、何がいいのか分からない」とお悩みではありませんか?

本記事では、レンディングでお得に稼ぐ方法おすすめの取引所を解説します。

レンディングを活用すれば、銀行の金利(年利0.001%)より約1,000倍も多く稼ぐことができます。

本記事を読み終われば、レンディングで効率よく稼げるようになりますよ!

泉浩兵

実際に僕自身がレンディングをやってみたので、参考にしてくださいね!

この記事の執筆者
  • 『仮想通貨の教科書』運営
  • 仮想通貨の投資歴3年
  • 運用額は100万超え
  • ブログ歴5年
    「日本一分かりやすい仮想通貨ブログ」を目指しています。
  • Twitter(@izumin_0401
泉浩兵です
目次

仮想通貨のレンディングとは

レンディングとは、保有している仮想通貨を貸し出して利益を得る仕組みのことです。

仮想通貨を貸し出すだけで、年率1〜12%の利息が貰えます。

泉浩兵

銀行の金利が約0.001%なので約1,000倍ですね。

なぜ貸すだけで稼げるのか?

結論、仮想通貨を借りてでも運用したい人がいるからです。

投資家や大金を運用するトレーダーは借入の利子以上に利益を出せると見込んでいます。

つまり、利子付きでも仮想通貨を借りてくれるので、貸し手はその利息分を報酬として貰えるわけです。

レンディングの仕組み

レンディングの仕組みは以下の通りです。

  1. 貸し手が取引所と消費貸借契約を結び、仮想通貨を貸し出す。
  2. 取引所が借り手に仮想通貨を貸し出す。
  3. 借り手が取引所に利子を支払う。
  4. 消費貸借契約が満了すれば、取引所が貸し手に借りた仮想通貨と利息を支払う。
泉浩兵

取引所はあくまで貸し手と借り手の仲介役です。

レンディングのメリット

レンディングのお得なメリットは以下の通りです。

レンディングのメリット
  • 銀行より年利が高い
  • 簡単に始められる
  • 少額からできる
  • 難しい知識が不要

銀行より年利が高い

レンディングの年間利回りは約1〜12%で、銀行の年利と比べると非常に高いです。

銀行口座に現金を預けるなら、レンディングで仮想通貨を貸し出す方がお得に稼げます。

年利利息
レンディング(年利3%の場合)年間3,000円
銀行(年利0.001%の場合)年間1円
10万円を預けた場合
泉浩兵

10万円を預けた場合、レンディングは銀行の3,000倍です。

お得すぎますね…

簡単に始められる

レンディングは取引所で申請するだけなので簡単に始められます。

仮想通貨を貸し出した後は、貸出期間を満了するまで放置でOK。

日々の値動きを気にする必要がないので、時間のないサラリーマンにもおすすめです。

泉浩兵

値動きに一喜一憂する必要もないのでメンタルにも優しいですね。

少額からできる

レンディングは少額から開始できるので、初心者でも気軽に始められます。

例えば、コインチェックであれば1万円から貸し出せるので、大金を用意する必要はありません。

取引所によって最低出資金額は異なりますが、まずは一度試してみるのをおすすめします。

取引所最低出資金額
coincheck
1万円〜
0.01BTC〜
GMOコイン
0.1BTC〜
bitbank
募集単位で固定
募集単位で固定
募集単位で固定
ビットコインの現在レートはこちら

難しい知識が不要

レンディングには難しい知識が不要です。

保有している通貨を取引所に貸すだけなので、トレード経験がない人でも問題ありません。

泉浩兵

預けるだけなので日々の情報収集も不要です。

レンディングのデメリット・リスク

レンディングのデメリットは以下の通りです。

レンディングのデメリット
  • 途中解約できない
  • 価格変動で損をする可能性がある
  • 貸し出しできるか分からない
  • 貸し出した通貨以外で受け取れない
  • 取引所の倒産リスクがある

途中解約できない

レンディングは基本的に途中解約できません

一度貸し出せば、貸出期間を満了するまで引き出せないので注意してください。

途中解約できる取引所もありますが、解約手数料がかかる上に利息も貰えないのでおすすめしません。

価格変動で損をする可能性がある

仮想通貨の価格は常に変動しており、貸し出した通貨も例外ではありません。

レンディングで利息を貰っても、それ以上に価格が下落すれば損をする可能性があります。

レンディングでは「価格が下落しても保有する通貨」を貸し出すようにしましょう。

具体例

1BTCを「365日間」「年率5%」「1BTC=600万円」で貸し付けたとします。

1年後、「1BTC=450万円」に下落した場合、「1BTC(貸し付け)+0.05BTC(利息)=472万円」が報酬となります。

利息は22万円ですが、元々600万円だったので-128万円の損失となります。

貸し出しできるか分からない

レンディングはいつでも貸し出せるわけではありません

取引所によりますが、借入数量を設けている場合があるので注意が必要です。

貸し出したい通貨がある場合は、なるべく早めに申請するようにしましょう。

貸し出した通貨以外で受け取れない

レンディングで受け取る利息は、貸し出した通貨で受け取ります

ビットコインを貸し出した場合はビットコインでしか受け取れません。

つまり、利息を日本円で受け取ることはできませんし、別の通貨で受け取ることもできません。

取引所の倒産リスクがある

取引所が倒産した場合、貸し出した仮想通貨は基本的に戻ってきません

レンディングには返金保証がないため、できる限り信頼性の高い取引所を選びましょう。

泉浩兵

本記事では信頼性の高い取引所しか紹介しないので安心してくださいね!

【徹底比較】レンディングの金利一覧

スクロールできます
コインチェックLINE BITMAXbitbankSBI VCトレードBITPOINTGMOコイン
取引所coincheckLINE BITMAXbitbankSBI VC トレードBITPOINTGMOコイン
取扱通貨通貨通貨通貨通貨通貨通貨数
貸出期間14〜365日【固定期間型】
30日、60日、90日

【変動期間型】
最短当日、最長7日
1年募集単位で固定募集単位で固定1、3カ月
貸借料率14日:1%
30日:2%
90日:3%
185日:4%
365日:5%
【固定期間型】
30日:8%
60日:10%
90日:12%

【変動期間型】
2〜3%
0.1〜5.0%募集単位で固定募集単位で固定1カ月:1%
3カ月:3%
最小貸出数量1万円〜0.01BTC募集単位で固定募集単位で固定募集単位で固定0.1BTC/回
最大貸出数量上限なし0.5BTC募集単位で固定募集単位で固定募集単位で固定100BTC/月
中途解約不可固定期間型:不可
変動期間型:-(※)
※1日単位で解約可
不可不可
自動更新不可不可不可
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

↑が各取引所のレンディング一覧です。

泉浩兵

」や「」は最小貸出数量が少ないので初心者にもおすすめです。

取引所を選ぶ際のポイント・注意点

仮想通貨 始め方 ポイント

取引所を選ぶ際は以下の点に注意しましょう。

取引所を選ぶ際のポイント・注意点
  • 利回りの良さ
  • 取扱銘柄の多さ

利回りの良さ

レンディングする場合は、なるべく利回りが良い取引所を選びましょう。

利回りを重視するなら「」や「」がお得です。

泉浩兵

」は国内ユーザー数No.1で取引もしやすいのでおすすめです。

取扱銘柄の多さ

取扱銘柄が多い取引所を選ぶことで、さまざまな通貨に分散投資できます。

取扱銘柄数で選ぶなら「」や「」がおすすめです。

ただし、GMOコインは最小貸出金額が高いので、初心者の人はコインチェックを選びましょう。

【厳選】レンディングのおすすめ取引所3選

レンディングを始めるには口座開設が必要です。

おすすめの取引所は以下の通りです。

圧倒的な操作性「

販売所手数料レバレッジ通貨数
無料売却のみ種類
操作性審査スピードアプリ
Good Point
  • LINEに特化した取引所
  • LINE Payで手軽に購入できる
  • レンディングが可能

LINEに特化した取引所で操作性は抜群です。

仮想通貨をLINE Payで手軽に購入できるので利便性も抜群です。

国内ユーザー数No.1「

CoinCheck
取引所手数料販売所手数料通貨数
無料無料種類
最低購入額レバレッジアプリ
500円~なし
Good Point
  • 関東財務局登録済みの暗号資産交換業者
  • 国内最大級のユーザー数
  • ビットコイン(BTC)の取引手数料無料
  • 500円から購入可能

500円という少額から取引できるので、初心者向けの取引所です。

親会社はマネックス証券で有名な東証一部上場企業のマネックスグループなので安心!

取扱通貨数なら「

取引所手数料販売所手数料通貨数
Maker:-0.02%
Taker:0.12%
無料種類
最低購入額レバレッジアプリ
※通貨によるなし
Good Point
  • 1円未満からお試し購入可能
  • 取扱通貨は通貨
  • 60種のテクニカル分析が利用できるリアルタイムチャート
  • マイナス手数料(Makerの場合のみ)

取扱通貨数が種類で、Makerの場合はマイナス手数料になります。

1円未満からお試し購入も可能なので初心者の人にもおすすめです!

【実体験】レンディングの始め方

泉浩兵

今回は、僕が実際に「」でレンディングをやってみました。

画像付きの手順で詳しく解説するので参考にしてくださいね!

コインチェックでレンディングを始める手順

STEP
コインチェックの口座を開設

まずは、コインチェックの口座を開設します。

コインチェックは以下から無料で口座開設できるので、サクッと済ませておきましょう。

  • 具体的な口座開設手順はこちら

コインチェックの口座開設手順は「【完全版】Coincheck(コインチェック)の評判やメリット!」で詳しく解説しています。

泉浩兵

日本円の入金まで解説しているので参考にしてくださいね♪

STEP
仮想通貨を購入

レンディングする仮想通貨を購入します。

泉浩兵

最低貸出金額が1万円なので、1万円以上を購入しましょう。

今回はビットコインを購入しました。

STEP
貸暗号資産アカウントをクリック

貸暗号資産アカウントをクリックします。

STEP
貸暗号資産サービスの登録

チェックボックスにチェックを入れ、貸暗号資産サービスに登録するをクリックします。

STEP
振替

振替をクリックします。

STEP
残高を移動

「取引⇨貸暗号資産」にし、残高を移動するをクリックします。

泉浩兵

すぐに移動されます。

STEP
残高の確認

貸暗号資産に残高が反映されればOKです。

STEP
貸出申請

貸出期間を選択し、BTCを貸出申請するをクリックします。

STEP
貸出注文一覧の確認

貸出注文一覧に表示されればOKです。

泉浩兵

承認されるまで待ちましょう!

レンディング以外で稼ぐ方法

仮想通貨には、レンディング以外にもお得に稼ぐ方法があります。

レンディング以外で稼ぐ方法
  • 積み立て
  • レバレッジ取引
  • エアドロップ
  • ステーキング

積み立て

仮想通貨の取引所は積み立てサービスを提供しています。

積み立てサービスを利用すれば、自動で仮想通貨を積み立ててくれるので取引する必要がありません。

毎月コツコツ積み立てたいけど忙しくて時間がない」という方におすすめです。

レバレッジ取引

レバレッジ取引は、預けたお金を担保に元手の数倍の金額を投資できる手法です。

元手の数倍の金額を投資できるので稼げる可能性は上がりますが、同時にリスクも上がります。

トレードに慣れている方は稼げる可能性が広がるので、ぜひ試してみてください。

レバレッジ取引ができる取引所

レバレッジ取引については「【2倍稼げる】仮想通貨のレバレッジ取引とは?やり方やメリットを解説」で詳しく解説しています。

エアドロップ

エアドロップとは、企業や取引所が仮想通貨を無料で配るイベントのことです。

ほぼリスクなく仮想通貨(トークン)が貰えるので、初心者にも人気のイベントです。

泉浩兵

エアドロップは「給付金」と呼ばれます(笑)

エアドロップについては「【無料で貰える】仮想通貨のエアドロップとは?メリットや最新情報!」で詳しく解説しています。

ステーキング

ステーキングとは、指定の仮想通貨を保有するだけで報酬が得られる仕組みのことです。

仮想通貨を保有するだけで利息が貰えるので手軽に不労所得を構築できます。

ステーキングができる取引所

ステーキングについては「【不労所得】仮想通貨のステーキングとは?保有するだけで稼げる!」で詳しく解説しています。

レンディングに税金はかかる?

結論、レンディングに税金はかかります

仮想通貨の利益なので「雑所得」に区分され、累進課税が適用されます。

出典:国税庁

レンディングの利益は確定申告が必要?

レンディングで利益が出た場合は税金がかかります。

年間20万円以上の場合は「確定申告」、20万円未満の場合は「住民税の申告」が必要です。

泉浩兵

住民税の申告を忘れる方が多いので注意してくださいね。

仮想通貨の課税タイミングについては「【必見】仮想通貨の課税タイミング8選!脱税に注意しよう」で解説しています。

利息には消費税がかかる?

レンディングの利息は消費税の対象です。

レンディングは「資産の貸付」であり、収入は「利用料」に該当するので消費税がかかります。

とはいえ、消費税の納税義務は年間売上高が1,000万円を超える場合なので、1,000万円を超えない場合は消費税の対象外です。

泉浩兵

詳細は、「暗号資産に関する税務上の取扱いについて」の「暗号資産の貸付けにおける利用料」を参照してください。

よくある質問|レンディングとは

レンディングとは何ですか?

保有している仮想通貨を貸し出して利益を得る仕組みのことです。

>> レンディングについて詳しく見る

レンディングのおすすめ取引所を教えてください。

下記になります。

レンディングは初心者でもできますか?

レンディングは基本放置になるので、むしろ初心者に向いています。

ただし、多少の資金は必要になるので注意してください。

レンディングとステーキングの違いは何ですか?

レンディングとステーキングの違いは「預けた資金を引き出せるかどうか」です。

レンディングは引き出し制限がある分、利率が高く設定されています。

また、ステーキングは利率が変動します。

レンディングは副業になりますか?

レンディングはあくまで資産運用なので副業にはなりません。

海外のレンディングは稼げますか?

海外のレンディングは国内よりも利率が高く設定されています。

ただし、日本の金融庁の許可を得ていないので、すべて自己責任になります。

まとめ|レンディングで効率良く稼ごう!

今回は、仮想通貨のレンディングについて解説しました。

この記事で紹介した内容は下記の通りです。

まとめ
  • レンディングとは、保有している仮想通貨を貸し出して利益を得る仕組みのこと。
  • 年間約1〜12%の利息が貰える。
  • 簡単に始められ、難しい知識は不要。
まとめ♪

レンディングにおすすめの取引所は以下の通りです。

レンディングをうまく活用して、仮想通貨で稼ぎましょうね。

泉浩兵

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が役に立ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金をこよなく愛する仮想通貨投資家。
投資をすることでお金が増える喜びを知り、日本株の投資を始めるも爆損。
勉強しなければ稼げないと知り、投資本を数十冊読破。
現在は仮想通貨で利益を上げつつ、当サイトで情報発信をしています。
仮想通貨への投資額は100万円以上です。

目次