MENU

【爆益】仮想通貨IOSTのチャートと価格予想!最新ニュースも解説

仮想通貨IOST
泉浩兵

最近また話題になってるIOSTだけど本当に稼げるのかな?

実際どれくらいの価格になるんだろう。

渡辺成美

稼げる可能性は高いよ!

でもそう言える理由を理解していないと買い時を逃しちゃうね。

価格予想と、これからIOSTが稼げる理由も見ていこう♬

「IOSTってこれから上がるの?ぶっちゃけ稼げる?」と考えていませんか?

この記事を読めばIOSTの将来予想や期待値が理解できて稼ぐチャンスをつかめます

IOSTのようなアルトコインは、しっかり理解しないと稼ぐどころか大損するのでぜひ最後までチェックしてください。

\ 最短5分/

目次

仮想通貨IOSTとは

IOST(Internet of service token)とは、シンガポールの非営利団体「IOST財団」によって2018年1月に発行された仮想通貨です。

第三世代のブロックチェーンと呼ばれ、第一世代の「ブロックチェーン」、第二世代の「イーサリアム」が持つ問題点を解決する技術を持っています。

開発プロジェクトを発足したのは中国人技術者のJimmy Zhongです。

渡辺成美

Googleなどの大手企業からメンバーが参加しているビッグなプロジェクト!

IOSTの最新ニュース

IOSTの最新ニュースを2つご紹介します。

  • 中国のブロックチェーンプロジェクトとの協力
  • AWSとのパートナーシップ

中国のブロックチェーンプロジェクトとの協力

IOSTは2023年2月末に、中国の新しいエンタープライズブロックチェーンプロジェクト「Ranwei Chain」との協力を発表しました。

「Ranwei Chain」は中国のオンライン教育の企業が提供するプロジェクトで、IOSTがブロックチェーンの開発と運用を担当します。

IOSTは中国の有名なオペレーターとの協力を交渉しており、香港でブロックチェーンと航空通信SIMカードを立ち上げ、公共の通信チェーンを作成予定です。

泉浩兵

この発表により2月末にIOSTの価格が上昇しました。

AWSとのパートナーシップ

2023年3月、IOSTはAWS(Amazon Web Services)と戦略的パートナージップ契約を結んだと発表しました。

AWSのWeb3ソリューションをIOSTのエコシステムに統合することで、DeFi・NFT・Game Fiなどの提供を強化する予定です。

渡辺成美

この発表でもIOSTの価格が上昇しました。

これまでの値動き

IOSTが登場した2018年直後は注目を集め大きく価格を上げました。

その後、2018年後半に下落、2021年に高騰、2022年に下落と続きますが、すべて仮想通貨市場の影響を受けた値動きです。

渡辺成美

仮想通貨市場をリードするBTCのチャートと見比べると、かなり似た値動きなのが分かりますね!

2023年2月に少し価格が上昇しているのは、中国の新しいブロックチェーンプロジェクト「Ranwei Chain」との協力を発表したことが要因です。

現在の価格

IOSTの現在の価格とチャートはこちらです。

IOSTの価格

IOSTのチャート

IOSTの将来性

結論、IOSTの価格は以下6点の理由から上がることが予想されます

  • DeFi参加者の増加
  • プロジェクトの進捗
  • NFT分野での利用
  • エアドロップ
  • 国内取引所への上場
  • 仮想通貨全体の成長

将来性について詳しく知りたい方は「【期待大】仮想通貨IOST(アイオーエスティー)の将来性を解説!」をご覧ください♬

価格予想サイト

海外の有名サイトのIOST価格予想をご紹介します。

TRADINGBEASTS

  • IOSTの価格は緩やかに上昇すると予想
  • 2025年までに2円近くまで上昇
  • 2027年には2.6円ほどまで上昇

CRYPTOCURRENCY PRICE PREDICTION

  • IOSTの価格は長期的に上昇すると予想
  • 2025年までに5円ほどまで上昇
  • 2030年には37円まで上昇
渡辺成美

価格予想は常に変化しますので、最新情報はサイトをチェックしてくださいね!

IOSTに投資する際の注意点

IOSTに投資する際の注意点は以下2点です。

  • メジャーなコインではないため、価格変動が大きい(ハイリスク・ハイリターン)
  • ビットコインなどに比べ情報が少なく、初心者は情報収集が難しい

ノーリスクの投資はないので、この2点を認識した上で上手にポートフォリオに組み込みましょう!

IOSTの買い方

IOSTの購入手順は以下です。

  • 国内取引所の口座を開設
  • 取引所に日本円を入金
  • IOSTを購入

画像付きの詳しい購入手順は「【仮想通貨】IOST(アイオーエスティー)の購入方法!最短5分」をご覧ください♬

【厳選】IOSTの購入にオススメな取引所

IOSTの購入にオススメの取引所は以下3つです♬

スクロールできます
取引所説明
coincheck
国内ユーザー数No.1の取引所。
アプリが使いやすく初心者におすすめ。
DMM Bitcoin
DMMグループの運営する取引所。
圧倒的な手数料の安さとレバレッジ取引が魅力。
BitTrade
Huobiグループの運営する取引所。
取扱通貨が豊富。

国内ユーザ数No.1「

CoinCheck
取引所手数料販売所手数料通貨数
無料無料種類
最低購入額レバレッジアプリ
500円~なし
Good Point
  • 関東財務局登録済みの暗号資産交換業者
  • 国内最大級のユーザー数
  • ビットコイン(BTC)の取引手数料無料
  • 500円から購入可能

500円という少額から取引できるので、初心者向けの取引所です。

親会社はマネックス証券で有名な東証一部上場企業のマネックスグループなので安心!

レバレッジ取引なら「

販売所手数料出金手数料通貨数
無料無料種類
レバレッジ審査スピードアプリ
あり
Good Point
  • 各種手数料が無料
  • 通貨でレバレッジ取引が可能
  • 取引ツールが豊富
  • LINEを活用したカスタマーサポート

各種手数料が無料で、レバレッジ取引が幅広くできるのが特徴です。

カスタマーサポートも充実しているので初心者の人にもおすすめです。

今なら新規口座開設で全員に2,000円プレゼント(※2023/8/1まで)

最高水準のセキュリティなら「

取引所手数料販売所手数料通貨数
0~0.2%無料
セキュリティレバレッジアプリ
あり
Good Point
  • 最高水準のセキュリティ
  • 2円から始められる
  • アプリが使いやすい

多種多様な仮想通貨へ投資したい方におすすめの取引所です。

セキュリティは最高水準で、2円から始められるので少額からの投資も可能です。

よくある質問|IOSTの価格はどうなる?

IOSTの価格はこれから上がりますか?

IOSTの価格は今後上がる可能性が高いです!

それには主に以下6点の理由があります。

  • DeFi参加者の増加
  • プロジェクトの進捗
  • NFT分野での利用
  • エアドロップ
  • 国内取引所への上場
  • 仮想通貨全体の成長

>> IOSTの価格予想について詳しく見る

IOSTとは何ですか?

2018年1月に発行された仮想通貨です。

第三世代のブロックチェーンと呼ばれ、一世代の「ブロックチェーン」二世代の「イーサリアム」の持つ問題点を解決する技術を持っています。

>> IOSTについて詳しく見る

IOSTはどうやって購入しますか?

IOSTは以下の手順で購入します。

  1. 国内取引所の口座を開設
  2. 取引所に日本円を入金
  3. IOSTを購入

IOST購入にオススメの取引所は国内最大級のユーザー数を誇るです!

>> IOSTの購入手順について詳しく見る

まとめ|IOSTはこれから稼げる!

今回は、仮想通貨IOSTの価格予想について解説しました。

この記事で紹介した内容は下記の通りです。

まとめ
  • IOSTとは2018年に開発された「第三のブロックチェーン技術」と呼ばれる仮想通貨
  • 2023年2月にAWSとの協力を発表し、まだまだ将来が楽しみな通貨である
  • IOSTは「NFT分野での利用」「仮想通貨全体の成長」などの要因から価格上昇が期待できる
  • IOSTの購入にはがオススメ
まとめ♪

IOSTで稼ぐコツはズバリ価格が安いうちに買うことです。

購入前の口座開設は、事前に済ませておきましょう

IOSTの購入にオススメの取引所は以下3つです♬

スクロールできます
取引所説明
coincheck
国内ユーザー数No.1の取引所。
アプリが使いやすく初心者におすすめ。
DMM Bitcoin
DMMグループの運営する取引所。
圧倒的な手数料の安さとレバレッジ取引が魅力。
BitTrade
Huobiグループの運営する取引所。
取扱通貨が豊富。
渡辺成美

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が役に立ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元銀行員のお金大好きアラサー投資女子。
20歳の時に始めたつみたてNISAで、お金ってこんなに増やせるんだ!と感激を受け、投資の世界へ。
新しいもの好きでリスク許容度高めという性格にもマッチし、現在は仮想通貨にゾッコン。
保険、投資信託、iDeCoなどの投資商品の販売経験も生かし、仮想通貨の良さを伝えようとブログでの執筆を始める。

目次