MENU

【期待大】仮想通貨IOST(アイオーエスティー)の将来性を解説!

IOST 将来性
泉浩兵

よく話題になる「IOST」ってどんな仮想通貨なんだろう…

ズバリ、稼げるのか知りたい!

渡辺成美

仮想通貨の問題を解決する技術を持った通貨で、稼げる可能性は十分あるよ!

まずIOSTの基本について理解しよう♬

「IOSTが稼げるって噂を聞いたけど、実際どうなの?」と考えていませんか?

この記事を読めばIOSTの基本情報と将来性、そして「今買うべきなのか」がわかります。

IOSTの基本を理解しないと買い時を逃すので、しっかり確認しましょう!

目次

IOSTとは

IOST(Internet of service token)とは、シンガポールの非営利団体「IOST財団」によって2018年1月に発行された仮想通貨です。

第三世代のブロックチェーンと呼ばれ、第一世代の「ブロックチェーン」、第二世代の「イーサリアム」が持つ問題点を解決する技術を持っています。

開発プロジェクトを発足したのは中国人技術者のJimmy Zhongです。

渡辺成美

Googleなどの大手企業からメンバーが参加しているビッグなプロジェクト!

IOSTの特徴

IOSTの主な特徴は以下5つです。

  • PoBを採用
  • JavaScriptを採用
  • スケーラビリティ問題を解決
  • DeFiプロジェクトの影響
  • DApps開発のプラットフォーム

PoBを採用

IOSTはコンセンサスアルゴリズムにPoB(Proof of Believability)を採用しています。

PoBはビットコインやイーサリアムで採用されているPoWと違い、複数の参加者に処理を分散させることで処理速度の向上を実現しました。

1秒間の処理件数がビットコイン6件・イーサリアム15件に対し、IOSTは8,000件です。

泉浩兵

マイニングで問題になっている消費電力問題も解決できます!

コンセンサスアルゴリズムとは

たくさんの参加者の中から、マイニングの権利を与える人を選ぶ仕組みのこと。

PoBとは

Proof of Believabilityの略で、コンセンサスアルゴリズムの一種。

トークン残高・コミュニティへの貢献度などの要素で評価される「Believabilityスコア」によって、マイニングの権利を与える人を選ぶ。

PoWとは

Proof of Workの略で、コンセンサスアルゴリズムの一種。

一番最初に処理が終わった人にマイニングの権利を与える。

JavaScriptを採用

多くの通貨が仮想通貨独自のプログラミング言語を採用している中、IOSTは「JavaScript」を採用しています。

JavaScriptは仮想通貨以外にも幅広いサービスに使われているメジャーな言語で、扱えるエンジニアも非常に多いです。

開発の参入障壁が低いため、プロジェクトに採用されやすいメリットがあります。

泉浩兵

実は僕もJavaScriptを扱えるエンジニアです!笑

スケーラビリティ問題を解決

IOSTは仮想通貨の課題であったスケーラビリティ問題を、EDSを採用することで解決しています。

EDSによって処理速度が速くなり、その結果手数料を安く抑えることも可能です。

ビットコインよりも処理速度が速いため、今後IOSTが決済や送金の手段に使われる可能性も期待できます。

スケーラビリティ問題とは

ビットコインなどの仮想通貨が抱える問題。

ブロックチェーンの1つのブロックに書き込めるデータが限られることが原因で起こる。

容量がオーバーすると処理速度が低下し、それを防ぐためにブロックを増やすと処理が多くなり手数料が高くなるという問題。

EDSとは

Efficient Distributed Sharding(効率分散型シャーディング)の略。

情報の処理を分割・並行して行い、処理速度のアップを実現。

結果的に手数料を安く抑えることも可能になる。

DeFiプロジェクトの影響

IOSTはDeFi(分散型金融)での活用が活発に行われており、DeFiプロジェクトの進捗がIOSTの価格に大きく影響します。

現在DeFi市場の大きなプロジェクトはイーサリアム基盤が多いですが、GAS代と呼ばれる手数料が高いことが課題です。

IOSTはPoBの採用でイーサリアムよりも手数料を抑えられるメリットがあります。

渡辺成美

IOSTの将来性を考えるには、DeFiの理解が必須です!

DApps開発のプラットフォーム

IOSTはDApps開発のプラットフォームの役割を担っています。

イーサリアムはDApps開発のために作られましたが、処理スピードが遅いことやSolidityというマイナーな開発言語が使われていて参入障壁が高いことが問題となっていました。

IOSTの「処理が早い」「Javascriptを採用していて参入しやすい」という特性はDAppsの開発に適しています。

DAppsとは

ブロックチェーン技術を活かした分散管理が可能なアプリケーション。

主にデータの保管に使われている。

これまでの値動き

IOSTが登場した2018年直後は注目を集め大きく価格を上げました。

その後、2018年後半に下落、2021年高騰、2022年下落と続きますが、すべて仮想通貨市場の影響を受けた値動きです。

渡辺成美

仮想通貨市場をリードするBTCのチャートと見比べると、かなり似た値動きなのが一目瞭然です!

2023年2月に少し価格が上昇しているのは、中国の新しいブロックチェーンプロジェクト「Ranwei Chain」との協力を発表したことが要因です。

今後の値動きは?将来性6つのポイント

結論、IOSTの価格が上がる期待は十分持てます!

価格上昇のポイントとなるのは以下6点です。

  • DeFi参加者の増加
  • プロジェクトの進捗
  • NFT分野での利用
  • エアドロップ
  • 国内取引所への上場
  • 仮想通貨全体の成長

DeFi参加者の増加

DeFi市場の参加者が増えることで、IOSTの価格上昇が期待できます。

IOSTには、DeFi市場で問題となっている高い手数料や処理速度の問題を解決する高い処理能力があり、DeFi分野での活躍が期待できるのです。

DeFi市場は拡大傾向にあるので、今後IOSTを使ったDeFiプロジェクトが増える見込みは十分にあります!

プロジェクトの進捗

IOSTは様々なサービスに利用されています。

国内でも再生可能エネルギー取引システムの実証実験・医療現場データ管理の研究開発など、用途は様々です。

今後IOSTを活用した有名なサービスが発表されれば、IOSTの価格上昇にも大きく影響を及ぼすでしょう。

NFT分野での利用

IOSTはNFT分野でも活用され始めています。

2021年、IOSTはNFTアートを作成・出品できるマーケットプレイス「Revival」を発表しました。

現在、NFT市場ではイーサリアムを基盤とするマーケットプレイスが多いですが、IOSTの方が処理速度が速いため今後普及することが期待できます。

エアドロップ

IOSTでは何度かエアドロップが行われており、直前に価格が上昇する傾向があります。

エアドロップとは、条件を満たすと仮想通貨を無料で獲得できるキャンペーンのことです。

過去のエアドロップ開催は以下5回でした。

  • 2018年7月
  • 2019年5月
  • 2021年2月
  • 2021年9月
  • 2022年3月
泉浩兵

今後またエアドロップが行われれば、価格上昇の可能性は高いです!

エアドロップについて詳しく知りたい人は【無料で貰える】仮想通貨のエアドロップとは?メリットや最新情報!をご覧ください♬

国内取引所への上場

新たな国内取引所へ上場が決まれば、新規ユーザーの獲得につながり価格上昇が期待できます。

現在、IOSTは以下4つの取引所に順調に上場しており、今後も他の国内取引所へ上場する可能性も高いです。

スクロールできます
日付取引所
2020年9月Coincheckに上場
2022年5月BITPointに上場
2022年5月Huobi Japanに上場
2022年5月DMMBitcoinに上場

仮想通貨全体の成長

IOSTの価格推移を見れば、ビットコインを中心とした仮想通貨全体の相場に強く影響を受けているのは確実です。

つまり、仮想通貨全体が成長(値上がり)すればIOSTの価格も上がる可能性が極めて高いと言えます。

渡辺成美

ビットコインが決済に使えるお店が増えてきたり、仮想通貨市場が成長しているのは確かですよね!

IOSTに投資するときの注意点

IOST投資で注意すべき点は以下2点です。

  • メジャーなコインではないため、価格変動が大きい(ハイリスク・ハイリターン)
  • ビットコインなどに比べ情報が少なく、初心者は情報収集が難しい

ノーリスクの投資はないので、この2点を認識した上で投資しましょう!

IOSTの買い方

IOSTの購入手順は以下です。

  • 国内取引所の口座開設
  • 取引所に日本円を入金
  • IOSTを購入

画像付きの詳しい購入手順は「【仮想通貨】IOST(アイオーエスティー)の購入方法!最短5分」をご覧ください♬

【厳選】IOSTの購入におすすめな取引所

IOSTの購入にオススメなのは

渡辺成美

画面操作が非常にわかりやすく、取り扱い通貨数も国内最多で、初心者にも上級者にもオススメの取引所です!

国内ユーザ数No.1「

CoinCheck
取引所手数料販売所手数料通貨数
無料無料種類
最低購入額レバレッジアプリ
500円~なし
Good Point
  • 関東財務局登録済みの暗号資産交換業者
  • 国内最大級のユーザー数
  • ビットコイン(BTC)の取引手数料無料
  • 500円から購入可能

500円という少額から取引できるので、初心者向けの取引所です。

親会社はマネックス証券で有名な東証一部上場企業のマネックスグループなので安心!

よくある質問|IOSTは稼げる?

IOSTとは何ですか?

2018年1月にできたブロックチェーン技術です。

第三世代のブロックチェーンと呼ばれ、第一世代の「ブロックチェーン」、第二世代の「イーサリアム」の持つ問題点を解決する技術を持っています。

>> IOSTについて詳しく見る

IOSTの価格はこれから上がりますか?

もちろん投資に絶対はないですが、長い目で見れば上がる可能性が高いです。

従来より早い処理速度を持つこと・DeFi市場の拡大などが根拠として挙げられます。

>> IOSTの将来性について詳しく見る

IOSTはどうやって購入しますか?

IOSTは以下の手順で購入します。

  1. 国内取引所の口座開設
  2. 取引所に日本円を入金
  3. IOSTを購入

IOST購入にオススメの取引所は国内最大級のユーザー数を誇るです。

>> IOSTの購入手順について詳しく見る

まとめ|IOSTに注目せよ!

今回は、IOSTの将来性について解説しました。

この記事で紹介した内容は下記の通りです。

まとめ
  • IOSTとは2018年に開発された第三のブロックチェーン技術
  • 従来の仮想通貨に比べ処理速度が非常に速く、仮想通貨の様々な問題の解決に有効
  • 医療やNFTなど多様な分野での活躍が期待されており、値上がりが期待できる
まとめ♪

IOSTで稼ぐコツはズバリ価格が安いうちに買うことです。

購入前の口座開設は、事前に済ませておきましょう

オススメは国内最大級のユーザー数を誇るです♬

CoinCheck
取引所手数料販売所手数料通貨数
無料無料種類
最低購入額レバレッジアプリ
500円~なし
Good Point
  • 関東財務局登録済みの暗号資産交換業者
  • 国内最大級のユーザー数
  • ビットコイン(BTC)の取引手数料無料
  • 500円から購入可能

500円という少額から取引できるので、初心者向けの取引所です。

親会社はマネックス証券で有名な東証一部上場企業のマネックスグループなので安心!

渡辺成美

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が役に立ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元銀行員のお金大好きアラサー投資女子。
20歳の時に始めたつみたてNISAで、お金ってこんなに増やせるんだ!と感激を受け、投資の世界へ。
新しいもの好きでリスク許容度高めという性格にもマッチし、現在は仮想通貨にゾッコン。
保険、投資信託、iDeCoなどの投資商品の販売経験も生かし、仮想通貨の良さを伝えようとブログでの執筆を始める。

目次