
Helium(ヘリウム)っていう仮想通貨が稼げるって聞いたんだけど、どんな通貨なのかな?
あまり情報がなかったから教えてほしいんだよね…



HeliumはIoT関連のプラットフォームよ!
マイニングができるから、手軽に不労所得を構築できるの♪
初心者向けに分かりやすく解説するから安心してね♫
「Heliumという仮想通貨を詳しく知りたい」とお考えではありませんか?
HeliumはIoT(モノのインターネット)デバイス向けのブロックチェーンプラットフォームです。
機器をレンタルすればマイニングできるため、手軽に不労所得を構築できます。



一般的なマイニングとは異なり電気代もほとんどかかりません。
IoT機器も世界中で導入されているのでガッツリ稼げるかも…
本記事では、Heliumの特徴や将来性、買い方についてどこよりも分かりやすく解説します。


本記事を読み終わる頃には、Heliumのすべてが理解できるので、すぐに投資を始められますよ!
\ 買わなきゃ損 /
Helium(HNT)とは


名称 | Helium(ヘリウム) |
ティッカーシンボル | HNT |
創設者 | Amir Haleem Shawn Fanning Sean Carey |
リリース | 2013年 |
アルゴリズム | PoC(Proof of Coverage) |
発行上限数 | 2.23億枚 |
取扱取引所 | ・Bybit etc… ※国内取引所での取り扱いはなし。 |
公式サイト | https://www.helium.com/ |
ホワイトペーパー | http://whitepaper.helium.com/ |
https://twitter.com/helium | |
Discord | https://discord.com/invite/helium |
Telegram | https://t.me/helium_network |
Helium(HNT)とは、IoT(モノのインターネット)デバイス向けのブロックチェーンプラットフォームです。
ブロックチェーン技術を用いた分散型IoTを実現するプロジェクトで、運営会社のhelium社はアミール・ハリームらによって設立されました。
Heliumのメインネットを使用すればIoTデバイスの相互通信が可能で、ノードのネットワークを通してデータを送受信できます。



HeliumはIoT関連銘柄と覚えておけばOKです♪
Helium(HNT)の特徴


Heliumの画期的な特徴は以下の通りです。
- 世界初のP2Pワイヤレスネットワーク
- ホットスポットを提供している
- マイニングできる
- 独自のコンセンサスアルゴリズムを持つ
- Helium LongFiを提供している
- Helium Tabsを提供している
世界初のP2Pワイヤレスネットワーク


Heliumは世界初のP2Pワイヤレスネットワークを実現しています。
従来は中央集権的な組織がネットワーク運営を行なっていましたが、Heliumは各ユーザー間でネットワークを運営する方式(P2P)です。
P2Pを使えばセキュリティやプライバシーの問題を最小限に抑えられるので、大きなメリットと言えるでしょう。



Heliumは77,000の都市で利用されています♪
ホットスポットを提供している


Heliumは独自ネットワークである「Helium Hotspot(ヘリウムホットスポット)」を提供しています。
Helium Hotspotはハードウェアのルーターで、各ユーザーはHelium HotspotにWiFiなどのネットワークを提供します。
ユーザーはネットワークを貸し出す代わりにHNTトークンが貰え、運営側はHeliumの利用範囲を広げることが可能となります。



ホットスポットの範囲は最大26kmです。
貰えるHNTトークンはネットワークの質や価値によって変動します。
マイニングできる


Heliumではネットワークを貸し出す代わりに報酬が貰えますが、この仕組みを「マイニング」と呼んでいます。
一般的なマイニングは高価なPCと電気代がかかりますが、Heliumの場合はほとんどコストがかかりません。
手順も非常に簡単で、Helium Hotspotの電源を入れるだけで始められます。



マイニングというよりはステーキングに近いですね。
独自のコンセンサスアルゴリズムを持つ


Heliumは独自のコンセンサスアルゴリズム「PoC(Proof of Coverage)」を使用しています。
Helium Blockchainという独自の分散型台帳を活用し、ホットスポットの設置場所を暗号化した上で検証するアルゴリズムです。
ホットスポットの場所が暗号化されているので高いセキュリティが担保されています。



ちなみに、Helium Blockchain上のデータにはAPIで参照可能です。
Helium LongFiを提供している


Heliumは「Helium LongFi」というデータ転送システムを提供しています。
Helium LongFiによって、あらゆるLoRaWAN(IoT向け無線通信技術の一種)デバイスからのデータ転送が可能となっています。
既存のLoRaWANデバイスとの互換性も提供しており、利用者にはメリットの大きいサービスと言えます。
Helium Tabsを提供している


Heliumは「Helium Tabs」というサービスを提供しています。
Helium Tabsは「People’s Network」によるIoTの促進を目的としています。
Helium Tabsを使えばモノやペットなどの追跡が可能となるため、より簡単にIoT化を実現できます。
Helium(HNT)の将来性・今後の見通し


Heliumの将来性は以下の通りです。
- ホットスポットの拡大
- WiFi機器としての利用
- Heliumの半減期がある
- IoT市場の拡大
- ベンチャーキャピタルから出資を受けている
ホットスポットの拡大


Heliumのホットスポットは日々拡大しています。
ホットスポットが拡大すれば、Heliumの価格に好影響を与えるのは確実です。
公式サイトでホットスポットの上限数などを確認できるので、投資する際は最新情報をチェックしておきましょう。
WiFi機器としての利用


Helium HotspotはWiFi機器としての利用が検討されています。
現状はWiFi機器として利用できませんが、アメリカではHeliumが大手通信会社と提携する動きもあります。
また、WiFiの利用料金も超低額になる予定なので、もし仮にWiFi機器としての利用が実現すればHeliumの価格に好影響を与えるでしょう。



あくまでアメリカでの話なので、日本でどうなるかは分かりません。
Heliumの半減期がある


Heliumは2年に一度の周期で半減期があり、2019年8月に初回発行が行われました。
50年で約2億4千枚が発行される予定ですが、売り圧力が増える可能性もあるので注意が必要です。
また、初期の頃はマイニング報酬が多めですが、最後の15年は1,000枚ほどしか報酬が貰えません。



年数を重ねるほど報酬が少なくなるので早めに参入するのがおすすめです♪
IoT市場の拡大
HeliumはIoTを活用したプロジェクトなので、IoT市場の拡大が必要不可欠です。
総務省の資料によれば、国内のIoT機器は2023年に340億台に増加するとされています。


IoT技術は世界的に注目されているので、今後の市場拡大は確実と言えるでしょう。
ベンチャーキャピタルから出資を受けている
Heliumはベンチャーキャピタルから出資を受けています。
世界的に注目されていないと多額の出資は受けられないので、安心材料と言えますね。
日付 | 出資額 |
---|---|
シードラウンド(2013/11) | 280万ドル |
シリーズ1(2014/12) | 1,600万ドル |
シリーズ2(2016/4) | 2,000万ドル |
シリーズ3(2019/6) | 1,500万ドル |


Helium(HNT)の価格・チャート


Heliumの現在価格・チャートを確認しましょう。



投資する前に現在価格やチャートをしっかり確認してください。
適当に投資しても損するだけなので…
現在の価格・時価総額(日本円)
現在のチャート(リアルタイム)
チャートについては「【初心者向け】仮想通貨のチャートとは?分析方法やおすすめ取引所も」で詳しく解説しています。


これまでの価格動向


Heliumで利益を出すには、過去の価格動向を分析する必要があります。



残念ながら、仮想通貨は適当に投資しても稼げません。
ざっくりでいいので価格動向を分析しておきましょう♪
2021〜2022年


Heliumは2021年11月に大きく価格が上昇しています(約110%上昇)。
2021年11月頃は仮想通貨バブルの時期で、他の仮想通貨も価格が高騰していました。
2022年に入ると市場が暴落したのもあり、価格は下落して横ばいで推移しています。



Heliumは仮想通貨市場に合わせて価格が変動しています。
2023年以降に市場が盛り上がればHeliumの価格上昇も期待できますね♪
Helium(HNT)の価格予想


結論、2027年までに約4〜10倍になると考えられます。
理由は以下の通りです。
- AI予想が価格の上昇を示している
- ビットコインの半減期がある
AI予想が価格の上昇を示している


HeliumのAI予想は価格の上昇を示しています。
価格予想サイト | 予想価格(2027年) |
---|---|
DigitalCoinPrice | $6.42(851円) |
PricePrediction | $9.29(1232円) |
TechNewsLeader | $15.19(2015円) |
価格予想サイトでは、2027年までに約4〜10倍になると予想しています。



仮想通貨で10倍上がるのは珍しくないので現実的かと思います。
ホットスポットの普及次第ですね♪
ビットコインの半減期がある


ビットコインには半減期と呼ばれる4年周期のイベントがあります。
半減期とは「新しいビットコインが流通する速度を半分に減らすこと」で、半減期の翌年は仮想通貨バブルになります。
半減期は2016・2020・2024年に行われ、ほぼ確実にビットコインの価格は上昇します。
「ビットコインの価格が上がる=仮想通貨全体の相場が上がる」ので、Heliumの価格にも好影響を与えるでしょう。
Helium(HNT)の買い方・購入方法


Heliumの買い方はたったの5STEPです。
- 国内取引所の口座開設
- 国内取引所でXRPを購入
- 国内取引所から海外取引所にXRPを送金
- 海外取引所でXRPを売却(USDTに交換)
- USDTでHNTを購入



Heliumは国内での取り扱いがないため、海外取引所へ仮想通貨を送金する必要があります。
画像付きで全手順を解説するので安心してくださいね♪
1.国内取引所で口座開設する
まずは、国内取引所の口座を開設します。
あとでXRP(リップル)を送金するので、XRPの送金手数料が安い取引所を選びましょう。



おすすめは「GMOコイン」です。
XRPの送金手数料だけでなく、日本円の入出金手数料も無料なのでお得に仮想通貨を始められますよ♪
GMOコインは以下のような特徴があります。
- 各種手数料が無料
- XRPが取引所で購入できる
- XRPの送金手数料が無料
GMOコインは以下から無料で口座開設できるので、サクッと済ませておきましょう。
- 具体的な口座開設手順はこちら
GMOコインの口座開設手順は「【最安】GMOコインの評判やメリットは?手数料がとにかく安い!」で詳しく解説しています。





日本円の入金まで解説しているので参考にしてくださいね♪
2.国内取引所でXRPを購入する
日本円の入金まで完了したら、次にXRP(リップル)を購入します。
XRPを選ぶ理由は以下の通りです。
- 送金手数料が安い
- 送金速度が速い
XRPは他の仮想通貨と比較して送金手数料が安いです。
また、送金速度も速いのでストレスなく始められますよ。



実際に様々な仮想通貨を送金してみましたが、XRPは約1〜2分で送金が完了するのでおすすめです!
BTC(ビットコイン)だと約10分かかります。
GMOコインでXRPを購入する場合は、手数料の安い取引所で購入しましょう。


取引所のXRPをクリックします。


数量を入力し、確認画面へをクリックします。



XRPの最低送金数量は50XRPなので、手数料も考慮して51XRP以上を購入しましょう。


注文確定をクリックし、購入できればOKです。
3.国内取引所から海外取引所にXRPを送金
XRPが購入できたら、海外取引所にXRPを送金します。
今回は「Bybit」に送金します。



事前にBybitの口座を開設しておいてくださいね♪
仮想通貨の送金は、宛先アドレスを間違えると資金が消失してしまいます。
まずは少額を送金し、送金先で着金が確認できたら残りの仮想通貨を送るようにしましょう。
宛先アドレスを取得


Bybitのアプリを開き、資産をクリックします。


入金をクリックします。


XRPをクリックします。


OKをクリックします。


アドレスとタグはあとで使用するので、画面を開いたまま次の手順へ進みます。
宛先アドレスの登録
※更新中
BybitにXRPを送金
※更新中
4.海外取引所でXRPを売却
BybitにXRPを送金したら、XRPを売却してUSDTに交換します。



BybitではXRP/USDTを売却するだけで自動的にUSDTに交換されます。
売却自体は簡単なので安心してくださいね。
USDTとは
USDTとは、米ドルに連動した仮想通貨です。
「1ドル≒1USDT」となっており、「安定性はあるが投資対象にはなりにくい」という特徴があります。



米ドルの仮想通貨版と覚えてもらえばOKです。


XRPをクリックします。


通貨をクリックします。


成行注文を選択し、XRPを売りをクリックします。


XRPを売りをクリックします。


すべての注文が約定されましたと表示されればOKです。


資産をクリックします。


USDTが確認できればOKです。
5.USDTでHNTを購入
では、USDTでHNTを購入していきましょう。


通貨をクリックします。


検索窓に「hnt」と入力し、HNTをクリックします。


成行注文を選択し、HNTを買いをクリックします。


HNTを買いをクリックすればOKです。
Helium(HNT)の売り方・売却方法



Heliumの買い方は分かったけど、事前に売り方も把握しておきたいな。



そうね。
仮想通貨は出口戦略が大切だから、売却方法もしっかりと押さえておこう!


成行注文を選択し、HNTを売りをクリックします。


HNTを売りをクリックします。
HNTをUSDTに変換したら、あとは以下の手順を踏めば完了です。
- USDTでXRPを購入する
- XRPを国内取引所に送金
- 国内取引所でXRPを売却(日本円に変換)
- 日本円を出金



売却方法を事前に把握しておかないと、「売りたい時に売れない」状況になります。
投資する際はリスクをしっかりと把握しておきましょう。
【厳選】Helium(HNT)の購入におすすめな取引所


Heliumの購入におすすめな取引所は以下になります。
取引所 | 説明 |
---|---|
GMOグループの運営する取引所。 手数料が安く、顧客満足度も非常に高い取引所。 ※国内取引所 | |
ビットコイン取引量No.1の取引所。 ハッキング被害0件なのでセキュリティが気になる方におすすめ。 ※国内取引所 |



実際の購入はBybitなどの海外取引所を利用してくださいね♪
手数料の安さなら「GMOコイン」
- 2年連続オリコン顧客満足度No.1(※1)
- 申込みから最短10分でお取引開始
- 取扱銘柄数が国内最大(24通貨)
- 取引所(レバレッジ取引)に特化した『WebTrader』を採用
※1 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
入金・出金手数料が無料で、取引所手数料もMakerであればマイナス手数料なので逆にお金が貰えます。
取扱通貨数も国内最大級なので、とりあえず口座を開設しておいて損はありません!
ビットコイン取引量No.1「bitFlyer」
- 7年以上ハッキング被害0件の高いセキュリティ!
- ビットコインの取引量6年連続日本一
- Tポイントをビットコインに交換可能
- 1円から購入可能
1円から始めることができ、ハッキング被害は今まで一度もないのでセキュリティ面も安全!
みずほやリクルートなどの大手企業が出資する信頼高い取引所です。
【不労所得】Helium(HNT)のマイニング


Heliumのマイニングについて解説します。



マイニングには月額費用がかかります。
不安を感じる方は、HNTのトレードで稼げばOKですよ♪
マイニング費用
マイニングには2つのプランがあります。
プランA | 初回手数料99ドルと月額利用料18ドルの支払い。 ※月額利用料は3年間。3年目以降は無料。 |
プランB | 初回手数料99ドルと保証金400ドルの支払い。 ※月額利用料は初月から無料。 |



上記に加えて、着払いの手数料が数千円と電気代が毎月約100円かかります。
とはいえ、うまくいけば月数万円の利益が出せますよ♪
マイニングの注意点
マイニングの注意点は以下の通りです。
- マイニング機器は300m毎に1つ(すでに機器が設置されている場合はマイニング不可)
- マイニングの報酬はHNTでの支払いのみ
- マイニング報酬は25%が毎月支払われる
申込手順


アカウント情報を入力し、CREATE IHUB ACCOUNTをクリックします。


メールが送信されるので、Verify Email Addressをクリックします。


メールアドレスとパスワードを入力し、Loginをクリックします。


My Accountから住所を登録します。



あとは入金を促すメールが送られてくるので、入金すれば機器が発送されます。
よくある質問|Helium(HNT)とは
- Heliumとは何ですか?
-
Heliumとは、IoT(モノのインターネット)デバイス向けのブロックチェーンプラットフォームです。
Heliumのメインネットを使用すればIoTデバイスの相互通信が可能で、ノードのネットワークを通してデータを送受信できます。
- Heliumの購入におすすめな取引所を教えてください。
-
国内取引所は「GMOコイン」、海外取引所は「Bybit」がおすすめです。
- Helium Hotspotとは何ですか?
-
Helium Hotspotはハードウェアのルーターで、各ユーザーはHelium HotspotにWiFiなどのネットワークを提供します。
ユーザーはネットワークを貸し出す代わりにHNTトークンが貰え、運営側はHeliumの利用範囲を広げることが可能となります。
- マイニング機器の距離はどのくらいですか?
-
マイニング機器は300mに1つです。
すでに300m圏内にマイニング機器が設置されている場合は参加できません。
- マイニングの報酬はいくらですか?
-
マイニング報酬は25%と決められています。
また、報酬は仮想通貨HNTで支払われます。
- マイニングは誰でもできますか?
-
機器の申し込みを行えば、誰でも簡単にマイニングできます。
- Heliumは詐欺でしょうか?
-
詐欺ではありませんが、マイニングが今後も稼げるかは注意が必要です。
心配な方はなるべくマイニングを避け、HNTのトレードで利益を出すのがおすすめです。
まとめ|Heliumで不労所得を構築しよう!
今回は、Heliumについて解説しました。
この記事で紹介した内容は下記の通りです。
Heliumの購入には取引所の口座開設が必須なので、なるべく早めに口座開設しておきましょう!
取引所 | 説明 |
---|---|
GMOグループの運営する取引所。 手数料が安く、顧客満足度も非常に高い取引所。 ※国内取引所 | |
ビットコイン取引量No.1の取引所。 ハッキング被害0件なのでセキュリティが気になる方におすすめ。 ※国内取引所 |
Heliumで稼いで、ハッピーライフを送りましょうね♪



最後までお読みいただき、ありがとうございました!