
仮想通貨を始めようかなって考えてるんだけど、コインチェックってどうなのかな?
コインチェックの特徴や評判を教えてもらえると嬉しいんだけど…



コインチェックは国内ユーザー数No.1の取引所よ!
アプリが使いやすいから初心者向けなの♪
誰でも分かるように完全解説するから付いてきてね♫
「コインチェックがどんな取引所なのか知りたい」とお考えではありませんか?
コインチェックは国内ユーザー数No.1の取引所です。
アプリが抜群に使いやすいので初心者の人におすすめです♪



僕も最初に口座開設したのはコインチェックです。
マネックスグループなので安心して使えますよ♪
「メインで愛用している国内の暗号資産取引所」というアンケートでは、コインチェックが一番になっています。


本記事では、コインチェックの特徴やメリット、口座開設手順をどこよりも分かりやすく解説します。


本記事を読み終わる頃には、コインチェックのすべてが理解できるので、すぐに投資を始められますよ!
\ 国内ユーザー数No.1 /
Coincheck(コインチェック)とは


運営会社 | コインチェック株式会社 |
親会社 | マネックスグループ株式会社(東証プライム 8698) |
取扱通貨 | 21通貨 |
仮想通貨の積み立て | 可 |
暗号資産交換業者 ※1 | 登録済み |
ホームページ | https://corporate.coincheck.com/ |
https://twitter.com/coincheckjp | |
YouTube | https://www.youtube.com/c/Coincheck-movie |
※1:暗号資産交換業者とは、金融庁・財務局から許可を得た暗号資産取引サービスを提供する業者のことです。
コインチェックは、2012年8月28日に設立された国内の仮想通貨取引所です。
仮想通貨の取引や積み立て、IEO(Initial Exchange Offering)などのサービスを提供しています。
Coincheck(コインチェック)の取扱通貨


コインチェックの取扱通貨は21種類です。
中にはコインチェックでしか扱われていない通貨もあります。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
- フィナンシェトークン(FNCT)
- チェーンリンク(LINK)
- チリーズ(CHZ)
販売所の取扱通貨
販売所の取扱通貨は以下になります。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- チリーズ(CHZ)
取引所の取扱通貨
取引所の取扱通貨は以下になります。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- パレットトークン(PLT)
- リスク(LSK)
- オーエムジー(OMG)
- フィナンシェトークン(FNCT)
【注意】Coincheck(コインチェック)の手数料


コインチェックには様々な手数料があります。



手数料は把握しておかないと損しちゃいますよ…
販売所手数料
取引手数料 | 無料 |
手数料相当額 | 0.1〜5.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります。 |
取引所手数料
Taker 手数料 | 0.000 % |
Maker 手数料 | 0.000 % |



イーサリアムクラシックとパレットトークンのみ、取引所でも手数料がかかります。
詳しくはこちらを参考にしてください。
入金手数料
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料はユーザ負担) |
コンビニ入金 3万円未満 | 770円 |
コンビニ入金 3万円以上30万円以下 | 1018円 |
クイック入金 3万円未満 | 770円 |
クイック入金 3万円以上50万円未満 | 1018円 |
クイック入金 50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495円 |
出金手数料
日本円出金 | 407円 |
暗号資産/入金手数料
通常 | 無料 |
暗号資産/送金手数料
BTC | 0.0005 BTC |
ETH | 0.005 ETH |
ETC | 0.01 ETC |
LSK | 0.1 LSK |
XRP | 0.15 XRP |
XEM | 0.5 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
MONA | 0.001 MONA |
XLM | 0.01 XLM |
QTUM | 0.01 QTUM |
BAT | 63.0 BAT |
IOST | 1.0 IOST |
ENJ | 54.0 ENJ |
OMG | 22.0 OMG |
PLT | 274.0 PLT |
SAND | 42.0 SAND |
XYM | 1.0 XYM |
DOT | 0.1 DOT |
FLR | 0.1 FLR |
FNCT | 9869.0 FNCT |
CHZ | 223.0 CHZ |
LINK | 3.0 LINK |



ちなみに、コインチェックユーザ間は送金手数料が無料です。
コインチェックつみたて手数料
口座振替手数料 | 無料 |
サービス利用手数料 | 無料 |
手数料相当額 | 0.1〜4.0%(カバー先又は当社取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります。 |
仮想通貨の最小発注数量
販売所
購入/売却ともに円建てで500円相当額、BTC建てで0.001BTC相当額になります。
取引所
BTC/JPY | 0.005BTC以上、かつ500円(相当額)以上 |
ETC/JPY | 1.0ETC以上、かつ500円(相当額)以上 |
LSK/JPY | 1.0LSK以上、かつ500円(相当額)以上 |
MONA/JPY | 1.0MONA以上、かつ500円(相当額)以上 |
OMG/JPY | 1.0OMG以上、かつ500円(相当額)以上 |
PLT/JPY | 100PLT以上、かつ500円(相当額)以上 |
FNCT/JPY | 1,000FNCT以上、かつ500円(相当額)以上 |
Coincheck(コインチェック)のメリット


コインチェックを使うメリットは以下になります。
- 初心者が扱いやすい
- マネックスグループの子会社である
- 基礎知識を身に付けやすい
- 取引所の手数料が無料
初心者が扱いやすい
コインチェックは初心者向けの仮想通貨取引所です。
理由は、アプリが見やすく操作しやすいからです。




↑はコインチェックのチャート画面と購入画面ですが、非常に見やすいですよね。
仮想通貨に始めてチャレンジする場合はコインチェックがおすすめです。



僕も仮想通貨を始めた頃はよく使っていましたよ♪
基礎知識を身に付けやすい
コインチェックには各通貨の説明画面があるので、基礎知識を簡単に身に付けられます。


↑のように、仮想通貨の基礎知識や仕組み・将来性について学べます。
- 販売所をクリック
- 任意の仮想通貨をクリック
- 画面上部の?マークをクリック
ちなみに、PC版でも確認できます。
コインチェックにログインしなくても見れるので便利ですよ。
マネックスグループの子会社である


コインチェック株式会社はマネックスグループの子会社です。
マネックスグループは大資本であり、金融・セキュリティ面において信頼性の高い企業です。
マネックスグループの傘下であることがユーザへの安心感につながっています。



ハッキング事件後にマネックスグループの傘下になりました。
取引所の手数料が無料


コインチェックは取引所の手数料が無料です。
Taker 手数料 | 0.000 % |
Maker 手数料 | 0.000 % |
取引所の通貨数は多くありませんが、手数料が無料なので気軽に取引できます。
手数料のかかる取引所もあるので、大きなメリットと言えますね。
仮想通貨取引所の手数料比較については「【一覧あり】仮想通貨取引所の手数料を徹底比較!安く抑えるポイントも」で詳しく解説しています。





ちなみに、マイナス手数料を採用している取引所もあります。
下記を参考にしてくださいね♪
マイナス手数料を採用している取引所
Coincheck(コインチェック)のデメリット


コインチェックを使うデメリットは以下になります。
- 取引所の取扱通貨が少ない
- 入出金手数料が高い
- レバレッジ取引ができない
- 最小積立金額が高い
取引所の取扱通貨が少ない


取引所の取扱通貨は7種類しかありません。
7種類以外の仮想通貨は販売所で購入する必要があります。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- パレットトークン(PLT)
- リスク(LSK)
- オーエムジー(OMG)
- フィナンシェトークン(FNCT)



下記は各取引所の取扱銘柄数ランキングです。
色々な通貨に投資したい方はチェックしてくださいね♪
取扱銘柄数ランキング
入出金手数料が高い


コインチェックは入出金手数料が高めに設定されています。
とはいえ、長期投資をする場合はあまり関係がないので参考程度にしてくださいね。



入出金は一度にまとめれば手数料を抑えられます。
下記は入出金手数料が無料の取引所なので参考にしてください♪
入出金手数料が無料の取引所
レバレッジ取引ができない


コインチェックではレバレッジ取引ができません。
仮想通貨でレバレッジ取引をしたい場合は他の取引所の口座を開設する必要があります。



レバレッジ取引は下記の取引所でできます。
大きく稼ぎたい人にはおすすめですよ♪
レバレッジ手数料の安い取引所
最小積立金額が高い


積立サービスの最小積立金額は1万円~です。
bitFlyerやGMOコインに比べると最小積立金額が高く設定されています。



積立金額が高いとはいえ、一般的には1万円単位で積み立てするケースが多いです。
高いと感じる場合は他の取引所も検討してみてください♪
最小積立金額ランキング
Coincheck(コインチェック)の口コミ・評判


コインチェックの口コミ・評判をご紹介します。



できる限り客観的な情報を載せています。
僕自身がTwitterで日々情報を収集しているので参考にしてくださいね♪
良い口コミ・評判
- アプリが使いやすい
- サービスが豊富
- 国内ユーザー数No.1の安心感
みん評
評価:
coincheck良いかも
選んだ理由は、まず売買手数料が安いことです。
アプリもあり、簡単に取引できます。
また、ビットコインのように金額の高い仮想通貨以外にも、まだまだ手が出しやすい低価格の仮想通貨の取引ができるのが良いです。
アプリはフリーズしたりすることもなく快適で、購入するときの日本円も銀行・コンビニ・クレジットなど選べて、クレジットやコンビニであれば土日でも即時反映できるので利用しやすいです。
評価:
仮想通貨ビギナーには最適
コインチェックは仮想通貨ビギナーには最適だと思います。
まず、アプリからのアクセスが簡単で、レイアウトも非常に見やすく、仮想通貨ビギナーの方でも簡単に仮想通貨を購入できると思います。
あと、アルトコインも種類が豊富で、選択肢が多いというのもコインチェックの魅力のひとつだと思います。
コマーシャルもやっているので、安全性もうかがえるのでおすすめです。
評価:
コインの多さとスマホでの使い易さがいい!
仮想通貨を始めて一週間ほどですが、こちらはコインの種類が多く、スマホのウィジェットで管理をできます。
ネムやリップル、リスクなどもあるので、ビットコインだけではなく他のコインも取り引きできる点が良いです。
一番良いのがスマートフォンでの使いやすさです。
ウィジェットで待ち受けにおけるため、管理がとても行いやすいです。
また、アプリを開いてログインする必要がないので、素早く動向を見る事ができます。
この点は他と群を抜いて良いところだと感じております。
出典:みん評
悪い口コミ・評判
- 販売所の手数料が高い
- 取引所の取扱通貨が少ない
みん評
評価:
見やすい
見やすさははナンバーワンです。
価格の変動がよく分かる。
ただ本人確認が面倒。
評価:
失敗しました
コインチェック、以前はどうか分からないんですが今からやろうとする人は絶対にやめたほうがいいです。
手数料が驚くほど高くて買った瞬間にかなりマイナスになり驚きました。
また、一番最悪なのが仮想通貨の送金手続きです。
出典:みん評
【超簡単】Coincheck(コインチェック)の口座開設手順


コインチェックの口座開設手順は以下の通りです。
- アカウント作成(口座作成)
- 電話番号の認証
- 本人確認書類の提出
- 日本円の入金



各手順の画像を載せているので安心してくださいね♪
- 今すぐ口座開設したい人はこちら
「口座開設の手順は見なくても大丈夫!」という人は以下から無料で口座開設できます。
1.アカウント作成(口座作成)


メールアドレスとパスワードを入力し、会員登録をクリックします。


メールが送信されるので、メールに記載のURLをクリックすればOKです。
2.電話番号の認証


本人確認書類を提出するをクリックします。


電話番号を入力し、SMSを送信するをクリックします。


認証コードを入力し、認証するをクリックします。


上記の画面が表示されればOKです。
3.本人確認書類の提出


すべてにチェックを入れ、各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用するをクリックします。


本人確認書類を提出するをクリックします。


アプリのQRコードを表示をクリックし、アプリをインストールします。



これ以降はスマホでの手順になります。


OPENをクリックします。


入手をクリックし、アプリをインストールします。


メールアドレスとパスワードを入力し、メールアドレスでログインをクリックします。


認証コードを入力します。


基本情報入力をクリックします。






基本情報を入力し、次へをクリックします。


入力内容を確認し、確認して次へをクリックします。


提出をクリックします。


本人確認書類をクリックします。


本人確認書類を選択します。



今回は運転免許証を選択しました。


はいをクリックします。


同意して次へ進むをクリックします。


次へ進むをクリックします。


次へをクリックします。


撮影開始をクリックします。


撮影画像を確認し、OKをクリックします。


撮影開始をクリックします。


撮影画像を確認し、OKをクリックします。


撮影開始をクリックします。


撮影画像を確認し、OKをクリックします。


撮影開始をクリックします。


撮影画像を確認し、OKをクリックします。


撮影開始をクリックします。



撮影が終われば本人確認は終了です。
審査が完了すれば全機能が使えるようになります。
4.日本円の入金



日本円を入金しないと何もできないので、サクッと入金しちゃいましょう!


日本円の入金をクリックします。


表示されている銀行口座に任意の金額を振り込みます。


振り込みが完了すると、コインチェックから完了メールが送信されます。



これで日本円の入金は完了です!
Coincheck(コインチェック)の各種サービス


コインチェックの各種サービスについて解説します。
Coincheckつみたて


コインチェックの仮想通貨積み立てサービスです。
長期的に仮想通貨を積み立てたい方におすすめのサービスで、月々1万円から積立可能です。



1日当たり約300円で積み立てできますよ♪
取扱通貨 | BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, SAND, DOT, CHZ, LINK(取扱通貨は順次追加予定)※ETCは一時取扱停止中 |
積立金額 | 月々1〜100万円(1,000円単位) |
プラン | ・月イチつみたてプラン ・毎日つみたてプラン(リスク少) |
口座振替手数料 | 無料 |
サービス利用手数料 | 無料 |
手数料相当額 | 0.1〜4.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります。 |
入金方法 | 指定の銀行口座から毎月引き落とし ※27日に引き落とし |


Coincheck IEO


Coincheck IEOとは、上場を検討している企業に対し、コインチェックがトークンを通じて資金調達を支援することです。



IEOは株式のIPOと似ています。
「上場予定のトークン=期待値が大きい」ので、価格の上昇が期待できます。
第1弾 | パレットトークン(PLT) | 2021/07/27 上場 |
第2弾 | フィナンシェトークン(FNCT) | 2023/03/16 上場 |
Coincheck NFT(β版)


Coincheck NFTとは、国内初のコインチェックが運営するNFTマーケットプレイスです。
対応チェーン | イーサリアム |
トークン規格 | ERC-721 |
対応通貨 | BTC, ETH, MONA, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, PLT, SAND, DOT |
ネットワーク手数料 | 無料 |
Coincheckでんき


Coincheckでんきは、コインチェックが提供する電気料金支払いサービスです。
ビットコイン付与プラン | 電気料金の1~7%分のビットコインがウォレットに付与されるプラン。 |
ビットコイン決済プラン | 電気料金をビットコインで支払いすると、通常の電力代から1〜7%割引されるプラン。 |
Coincheckガス


Coincheckガスは、コインチェックが提供するガス料金支払いサービスです。
ビットコイン付与プラン | 電気料金の3%分のビットコインがウォレットに付与されるプラン。 |
ビットコイン決済プラン | 電気料金をビットコインで支払いすると、通常の電力代から3%割引されるプラン。 |



Coincheckでんきとパーセンテージが異なるので注意してくださいね。
Coincheckアンケート


Coincheckアンケートは、アンケートに答えてポイントを貯めることでポイントを仮想通貨に交換できるサービスです。
交換単位 | 500ポイントから交換可能 ※初回のみ300ポイント |
交換上限額 | 5,000円相当 |



ちなみに全然認知されていないサービスです(笑)


貸暗号資産サービス


貸暗号資産サービスとは、仮想通貨をコインチェックに貸し出すことで、数%の割合で仮想通貨を増やせるサービスです。
仮想通貨を長期保有する場合は、貸暗号資産サービスで貸し出せば自動で仮想通貨を増やせるのでおすすめです。
貸付開始日 | 申し込み後、コインチェックの承認により開始。 |
利用料付与日 | 仮想通貨の返却時に一括付与。 |
貸付通貨数 | 全通貨 |
貸出期間 | 4種類(14日間、30日間、90日間、360日間)から選択可能 |
注意事項 | ・途中解約はできない ・貸し出し中の通貨は動かせない |



一般的には「レンディング」と呼ばれています。
コインチェックでは年率で最大5%の付与になります。


Coincheck(コインチェック)は初心者向けの取引所
- 関東財務局登録済みの暗号資産交換業者
- 国内最大級のユーザー数
- ビットコイン(BTC)の取引手数料無料
- 500円から購入可能
500円という少額から取引できるので、初心者向けの取引所です。
親会社はマネックス証券で有名な東証一部上場企業のマネックスグループなので安心!
【厳選】コインチェック以外のおすすめ取引所3選


コインチェック以外のおすすめ取引所は以下になります。
取引所 | 説明 |
---|---|
DMMグループの運営する取引所。 レバレッジ取引が魅力。 | |
とにかく手数料を抑えたい人におすすめ。 顧客満足度が非常に高い取引所。 | |
様々な通貨に投資したい人におすすめ。 取扱通貨数の豊富さが魅力。 |



取引所にはそれぞれ特徴があるので、あなたに合った取引所を選んでくださいね♪
レバレッジ取引なら「DMM Bitcoin」
- 各種手数料が無料
- 25通貨でレバレッジ取引が可能
- 取引ツールが豊富
- LINEを活用したカスタマーサポート
各種手数料が無料で、レバレッジ取引が幅広くできるのが特徴です。
カスタマーサポートも充実しているので初心者の人にもおすすめです。
今なら新規口座開設で全員に2,000円プレゼント(※2023/8/1まで)
オリコン顧客満足度No.1「GMOコイン」
- 2年連続オリコン顧客満足度No.1(※1)
- 申込みから最短10分でお取引開始
- 取扱銘柄数が国内最大(24通貨)
- 取引所(レバレッジ取引)に特化した『WebTrader』を採用
※1 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
入金・出金手数料が無料で、取引所手数料もMakerであればマイナス手数料なので逆にお金が貰えます。
取扱通貨数も国内最大級なので、とりあえず口座を開設しておいて損はありません!
取扱通貨数なら「bitbank」
- 1円未満からお試し購入可能
- 取扱通貨は29通貨
- 60種のテクニカル分析が利用できるリアルタイムチャート
- マイナス手数料(Makerの場合のみ)
取扱通貨数が29種類で、Makerの場合はマイナス手数料になります。
1円未満からお試し購入も可能なので初心者の人にもおすすめです!
よくある質問|Coincheck(コインチェック)とは
- コインチェックとは何ですか?
-
コインチェックは、2012年8月28日に設立された国内の仮想通貨取引所です。
仮想通貨の取引や積み立て、IEO(Initial Exchange Offering)などのサービスを提供しています。
- コインチェックの取扱通貨はいくつですか?
-
21通貨です。
- セキュリティ面は安心できますか?
-
過去にハッキング事件はありましたが、その後マネックスグループの子会社となり信頼を回復しています。
アプリダウンロード数国内No.1なので安心してくださいね。
- 日本円の出金にはどのくらいの時間がかかりますか?
-
通常、1~2営業日です。
- 未成年は口座開設できますか?
-
18歳以上しか口座開設できません。
- APIは提供されていますか?
-
提供されています。
- 公式のFAQはありますか?
-
下記になります。
まとめ|Coincheck(コインチェック)は初心者におすすめ
今回は、コインチェックについて解説しました。
この記事で紹介した内容は下記の通りです。
コインチェックの口座開設は完全無料です。
仮想通貨で稼ぐには口座開設が必須なので、なるべく早めに口座開設しておきましょう!
コインチェックを使って、仮想通貨で荒稼ぎしましょうね♪



最後までお読みいただき、ありがとうございました!