
エアドロップに興味があるんだけど、稼ぎ方が分からないんだよね…
メリットや最新情報も教えてもらえると嬉しいな…



エアドロップは無料で仮想通貨が貰えるイベントだよ!
ほぼノーリスクで楽しく稼げるからチェックしてね♫
「エアドロップに興味があるけど稼ぎ方が分からない」とお悩みではありませんか?
仮想通貨のエアドロップは無料で仮想通貨が貰えるイベントです。
ほぼノーリスクで仮想通貨が貰えるので、初心者でもお得に稼ぐことができます。


本記事を読み終われば、仮想通貨のエアドロップで稼げるようになりますよ!



最新情報も解説するので参考にしてくださいね。
\ 無料で貰える /
仮想通貨のエアドロップとは


エアドロップとは、企業や取引所が仮想通貨を無料で配るイベントのことです。
仮想通貨を受け取れる条件はさまざまですが、「対象通貨をある時点(スナップショット)まで保有すること」で配布されるケースが多いです。
ほぼリスクなく仮想通貨(トークン)が貰えるので、初心者にも人気のイベントですよ。



エアドロップは「給付金」「お金が降ってくる」と呼ばれます。
スナップショットとは
スナップショットは、「対象の仮想通貨を保有しているか」を判断するための基準です。
仮想通貨を基準日まで保有していれば、エアドロップの対象となります。
エアドロップのメリット


エアドロップのメリットは以下の通りです。
- 仮想通貨が無料で貰える
- 大きな利益が期待できる
- 対象通貨の価格上昇が期待できる
仮想通貨が無料で貰える


エアドロップの最大のメリットは無料で仮想通貨が貰える点です。
配布された仮想通貨が高騰するのは稀ですが、そもそも無料なのでリスクがありません。
リスクなく利益が出せるので、ボーナス感覚で活用する人も多いです。
大きな利益が期待できる


エアドロップで配布された仮想通貨は大きな利益が期待できます。
ただし、価格が高騰するのは稀で、価格が上がらないことがほとんどです。
とはいえ、無料で配布された通貨なので価格が上がらなくても問題はありません。



将来的に値上がりする可能性もあるので、個人的には長期保有がおすすめです。
対象通貨の価格上昇が期待できる
エアドロップの配布条件は「対象通貨をスナップショットまで保有する」ケースが多いです。
つまり、スナップショットまで対象通貨を購入する流れが強まるので、対象通貨の価格上昇が期待できます。


↑はNEMのスナップショット(XYMが無料配布される)の様子です。
2021年3月12日のスナップショットに向けて価格が上昇しています。



スナップショットの約1週間前が最高値でしたが、元々20円ほどだった価格が80円まで高騰しています。
ちなみに、僕はNEMのスナップショットを利用して50万円ほど稼ぎました(笑)
エアドロップのデメリット


エアドロップのデメリットは以下の通りです。
- 詐欺の可能性がある
- 対象通貨が暴落することがある
- 国内取引所で売れない可能性がある
詐欺の可能性がある


エアドロップのプロジェクトは詐欺の可能性があるので注意が必要です。
国内のプロジェクトは大抵問題ありませんが、海外では詐欺が頻発しています。
海外のエアドロップを利用する際は慎重に判断してくださいね。



個人情報の入力を促される場合は注意してください。
心配な方はTwitterなどのSNSで情報収集するのがおすすめです。
対象通貨が暴落することがある


エアドロップで仮想通貨を受け取るには、対象通貨をスナップショットまで保有する必要があります。
ですが、スナップショットを過ぎると対象通貨の売り注文が殺到するので価格が暴落する可能性があります。



エアドロップに気を取られて、大きな損失を出さないようにしましょう。
国内取引所で売れない可能性がある


エアドロップで配布される仮想通貨は国内取引所に上場していない可能性があります。
未上場の場合は売却できないので、海外取引所を利用するか、上場するまで保有し続ける必要があります。
あくまで利益を出すのが目的なので、配布される通貨が上場されているかを事前に確認しておきましょう。
過去のエアドロップ事例


過去のエアドロップ事例をご紹介します。



エアドロップで稼ぐには「情報収集」が必須ですよ。
年月日 | 配布通貨 | 内容 |
---|---|---|
2020年12月 | Spark(FLR)トークン | XRPの保有で配布。 |
2021年3月 | XYM(Symbol) | XEM(NEM)の保有で配布。 |
2021年7〜8月 | ONT | メーリングリストに登録したユーザーへ1,000ONTを配布。 |
2021年9月 | DONトークン | IOSTの保有で配布。 |
UNI(UniSwap)トークン | 以下の条件を満たしたユーザーに配布。 ・Uniswapを利用していたユーザー ・流動性プロバイダー、及びSOCKSトークン保有者 | |
2021年11月 | BOBAトークン | OMGの保有で配布。 |
2021年12月 | SOLO(ソロジェニック) | XRPの保有で配布。 |
2021年12〜2022年2月 | GMT | 以下の条件を満たしたユーザーに配布。 ・NFTを保有 ・2つのエナジーを保有している |
2022年3月 | APE | BAYCとMAYCを保有しているユーザーに配布。 |
FLAG(Flag Network) | 指定のタスクを完了したユーザーへ10,000トークンを配布。 |
【最新】今後のエアドロップ情報


エアドロップの最新情報をご紹介します。



稼げる可能性が高いので、楽しみながら参加しましょう!
APENFT


APENFTはNFT関連の仮想通貨です。
APENFTのプラットフォームでは、アーティストの作品が手軽に取引できます。
また、ギャラリーのスポンサーやアーティスト支援などの事業も展開しています。
保有通貨 | TRX(トロン) |
配布通貨 | APENFT |
配布数量 | 総供給量の4% |
配布時期 | ※未定 |
エアドロップの対象期間 | 2021年10月〜 |
エアドロップの条件 | 100TRXを保有していること |
スナップショット | 毎月10日の21時 |
TRXが買える取引所 | ・DMM Bitcoin ・BITPOINT ・BitTrade |
公式サイト | https://apenft.io/ |
https://twitter.com/apenftorg |



取引所は手数料の安い「DMM Bitcoin」がおすすめです。
APENFTのエアドロップも毎月行われているので安心してくださいね!
APENFTのエアドロップに参加するなら「DMM Bitcoin」
- 各種手数料が無料
- 25通貨でレバレッジ取引が可能
- 取引ツールが豊富
- LINEを活用したカスタマーサポート
各種手数料が無料で、レバレッジ取引が幅広くできるのが特徴です。
カスタマーサポートも充実しているので初心者の人にもおすすめです。
今なら新規口座開設で全員に2,000円プレゼント(※2023/8/1まで)
エアドロップの参加方法


エアドロップの参加方法は主に3つです。
- 対象通貨を保有する
- 指定のタスクを完了する
- DEXなどで一定以上の取引を行う
対象通貨を保有する


エアドロップの参加方法として最も多いパターンです。
スナップショット日まで対象通貨を保有すれば、自動的にエアドロップが行われます。



通貨の配布は時間を空けて行われることが多いです。
指定のタスクを完了する


指定のタスクを完了することでエアドロップされます。
主にSNSを使ったタスクが多く、運営のマーケティングに協力する形となります。
- Twitterの公式アカウントをフォロー
- 指定の投稿をリツイート
- ウォレットアドレスをサイトに入力
etc…
DEXなどで一定以上の取引を行う


海外取引所やDEXなどで一定以上の取引を行うとエアドロップされます。
仮想通貨を取引する必要はありますが、「買い+売り」を瞬間的に行えば条件を満たせることが多いので難しくはありません。
また、事前告知がほぼないので、知らない間に参加しているケースが多いです。
エアドロップの受け取り方


エアドロップの受け取り方は主に2つです。
- 取引所に自動反映される
- ウォレットで受け取る
取引所に自動反映される
取引所のエアドロップに参加した場合は残高に自動反映されます。
ですので、何か特別なことをする必要はありません。


↑は僕がコインチェックでXYMのエアドロップを貰った履歴です。



配布期間になると自動で残高に反映されるので嬉しいですよ(笑)
ウォレットで受け取る


取引所を介さない場合は、ウォレットで仮想通貨を受け取ります。
エアドロップで配布される仮想通貨はイーサリアム系が多いので、MetaMask(メタマスク)を用意しておけば問題ありません。



メタマスクはイーサリアム系のトークンを保管するウォレットです。
メタマスクについては「【ウォレット】MetaMask(メタマスク)とは?始め方を解説!」で詳しく解説しています。


最新情報はどこで手に入れる?


エアドロップの情報はさまざまな媒体で入手できます。
最近はSNSで情報を入手できるので、定期的にエアドロップ情報を検索してみてください。
- 国内取引所のサイト
- 海外取引所のサイト
- 仮想通貨ブログ
- SNS(TwitterやInstagram)
- YouTube
- Telegram
- Discord



ちなみに、CoinMarketCapでマイナーなエアドロップ情報が確認できるので、興味のある方は見てみてください!
エアドロップ以外で稼ぐ方法


仮想通貨には、エアドロップ以外にもお得に稼ぐ方法があります。
- 積み立て
- レバレッジ取引
- ステーキング
- レンディング
積み立て


仮想通貨の取引所は積み立てサービスを提供しています。
積み立てサービスを利用すれば、自動で仮想通貨を積み立ててくれるので取引する必要がありません。
「毎月コツコツ積み立てたいけど忙しくて時間がない」という方におすすめです。
レバレッジ取引


レバレッジ取引は、預けたお金を担保に元手の数倍の金額を投資できる手法です。
元手の数倍の金額を投資できるので稼げる可能性は上がりますが、同時にリスクも上がります。
トレードに慣れている方は稼げる可能性が広がるので、ぜひ試してみてください。
レバレッジ取引については「【2倍稼げる】仮想通貨のレバレッジ取引とは?やり方やメリットを解説」で詳しく解説しています。


ステーキング


ステーキングとは、指定の仮想通貨を保有するだけで報酬が得られる仕組みのことです。
仮想通貨を保有するだけで利息が貰えるので手軽に不労所得を構築できます。
ステーキングについては「【不労所得】仮想通貨のステーキングとは?保有するだけで稼げる!」で詳しく解説しています。


レンディング


レンディングとは、保有している仮想通貨を貸し出して利益を得る仕組みのことです。
仮想通貨を貸し出すだけで、年率1〜5%の利息が貰えます。



銀行の金利が約0.002%なので約1,000倍ですね。
レンディングについては「【放置で稼ぐ】仮想通貨のレンディングとは?始め方やリスクについて」で詳しく解説しています。


エアドロップに税金はかかる?


結論、エアドロップに税金はかかります。
配布された仮想通貨が上場しているかどうかで申告内容が変わるので注意してください。
■上場している場合
所得 = 仮想通貨の取得価格
■上場していない場合
所得 = 仮想通貨の売却価格



配布された仮想通貨が上場していない場合は「価値がないもの」と判断されるため、取得価格は0円になります。
ですので、取得価格で計算するのではなく売却価格で計算します。
エアドロップの利益は確定申告が必要?
エアドロップで利益が出た場合は税金がかかります。
年間20万円以上の場合は「確定申告」、20万円未満の場合は「住民税の申告」が必要です。



住民税の申告を忘れる人が多いので注意してくださいね。
仮想通貨の課税タイミングについては「【必見】仮想通貨の課税タイミング8選!脱税に注意しよう」で解説しています。


どうしても申告方法が分からない場合
どうしてもエアドロップの申告方法が分からない場合は、自動計算ツールの導入をおすすめします。
自動計算ツールを使えば、取引履歴をインポートするだけなので時短になりますよ。


↑は僕が実際に使用している「Cryptact」の取引履歴です。



エアドロップの取引履歴は「ボーナス」として自動計算されます。
非常に便利なので、税金に不安を感じる人はぜひ使ってみてください。
国内No.1の自動計算ツール「Cryptact」
- 国内No.1の仮想通貨自動計算ツール
- 対応取引所は約90以上
- 海外取引所やDeFiにも対応
- 取引件数50件まで無料
Cryptactは国内No.1の自動計算ツールで、対応通貨数は約14,000以上です。
海外取引所やDeFiにも対応しているので、複雑な計算もあっという間に計算できますよ。
【厳選】エアドロップを始めるのにおすすめな取引所


エアドロップを始めるには口座開設が必要です。
おすすめの取引所は以下の通りです。



↑はエアドロップの実績がある取引所なので安心してくださいね。
国内ユーザー数No.1「コインチェック」
- 関東財務局登録済みの暗号資産交換業者
- 国内最大級のユーザー数
- ビットコイン(BTC)の取引手数料無料
- 500円から購入可能
500円という少額から取引できるので、初心者向けの取引所です。
親会社はマネックス証券で有名な東証一部上場企業のマネックスグループなので安心!
レバレッジ取引なら「DMM Bitcoin」
- 各種手数料が無料
- 25通貨でレバレッジ取引が可能
- 取引ツールが豊富
- LINEを活用したカスタマーサポート
各種手数料が無料で、レバレッジ取引が幅広くできるのが特徴です。
カスタマーサポートも充実しているので初心者の人にもおすすめです。
今なら新規口座開設で全員に2,000円プレゼント(※2023/8/1まで)
信頼性の高さなら「BITPOINT」
- SBIホールディングスのグループ会社
- 圧倒的な手数料の安さ
- 取扱通貨数は18通貨
- レンディングが可能
SBIホールディングスのグループ会社なので信頼性は抜群です。
各種手数料が無料で、レンディングも可能なので初心者の人にもおすすめです。
よくある質問|エアドロップとは
- エアドロップとは何ですか?
-
企業や取引所が仮想通貨を無料で配るイベントのことです。
- エアドロップにおすすめの取引所を教えてください。
-
下記がエアドロップの実績がある取引所です。
- エアドロップの参加に特別な手続きは必要ですか?
-
参加条件によりますが、基本的に特別な手続きは不要です。
仮想通貨を保有するだけで参加できるので、初心者の人にもおすすめです。
- エアドロップの最新情報はどこから入手できますか?
-
下記から入手できます。
- 国内取引所のサイト
- 海外取引所のサイト
- 仮想通貨ブログ
- SNS(TwitterやInstagram)
- YouTube
- Telegram
- Discord
- エアドロップに税金はかかりますか?
-
税金はかかります。
配布された通貨が上場しているかどうかで申告内容が変わります。
まとめ|エアドロップで仮想通貨を貰おう!
今回は、仮想通貨のエアドロップについて解説しました。
この記事で紹介した内容は下記の通りです。
エアドロップを始めるには取引所の口座開設が必要です。
以下がおすすめの取引所なので、なるべく早めに口座開設しちゃいましょう!
エアドロップをうまく活用して、仮想通貨で稼ぎましょうね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!